
2010年11月25日
ローイクラトン 2010年♪
先週の日曜日はタイの有名なお祭りのひとつ、
ローイクラトンลอยกระทงでした
今年も学生に誘ってもらい、日曜日の午後2時、
まずはクラトン作りから始めました
≪用意するもの(土台)≫
・バナナの木(輪切りにしたもの)

・バナナの葉

・釘(小)
≪作り方≫
①まず、好きなバナナの木を選びます。

②そのバナナの木の大きさに合わせて葉を巻きます。

③底と側面に巻くとこんな感じです。

④ここからは、個人の好みで飾りつけます。
⑤私は葉っぱをこんな風にして、飾り付け。。

⑥1段目・・・

⑦2段目・・・

⑧3段目と重ねていき、一つ目の土台完成!!

⑨のつもりでしたが、去年と同じでつまらなかったので、付け足し…笑

・・・角みたい(´・ω・`*)
⑩時間と材料が余っていたのでもう一つ作りました。

⑪土台が完成したら、そこに花を飾ります。

↑土台2種


⑫花を飾ったら、お線香(?)をさしてひとまず完成。


この後、ソムタムで腹ごしらえをし、
ソンテオ組みとバイク組にわかれ、それぞれ
去年と同じブンタルアー(公園)へ向かいました。

(みんなで泣きながら食べたソムタム・・笑)
ブンタルアーは、相変わらずの大混雑・・・。

人人人人人人人人人人人人人人人人・・・。
ここでバイク組みと合流して、クラトンを最終形態に

ろうそく、花火を刺し、自分の爪、髪、お金、名前を書いた紙を
中に入れて、本当に完成です。
爪や髪の毛を入れるのは、悪いことを流すためだそうです。

ちなみにこっちは自分用で・・・

こっちは家族分の願いを込めました


満足です(*´ω`*)
このあとしばらく打ち上げ花火を見ながら
ゆっくり歩き、程よい地点でそれぞれのクラトンを流しました。
また一つ、いい思い出が出来ました
続きを読む
ローイクラトンลอยกระทงでした

今年も学生に誘ってもらい、日曜日の午後2時、
まずはクラトン作りから始めました

≪用意するもの(土台)≫
・バナナの木(輪切りにしたもの)
・バナナの葉
・釘(小)
≪作り方≫
①まず、好きなバナナの木を選びます。
②そのバナナの木の大きさに合わせて葉を巻きます。
③底と側面に巻くとこんな感じです。
④ここからは、個人の好みで飾りつけます。
⑤私は葉っぱをこんな風にして、飾り付け。。
⑥1段目・・・
⑦2段目・・・
⑧3段目と重ねていき、一つ目の土台完成!!
⑨のつもりでしたが、去年と同じでつまらなかったので、付け足し…笑
・・・角みたい(´・ω・`*)
⑩時間と材料が余っていたのでもう一つ作りました。
⑪土台が完成したら、そこに花を飾ります。
↑土台2種

⑫花を飾ったら、お線香(?)をさしてひとまず完成。
この後、ソムタムで腹ごしらえをし、
ソンテオ組みとバイク組にわかれ、それぞれ
去年と同じブンタルアー(公園)へ向かいました。
(みんなで泣きながら食べたソムタム・・笑)
ブンタルアーは、相変わらずの大混雑・・・。
人人人人人人人人人人人人人人人人・・・。
ここでバイク組みと合流して、クラトンを最終形態に


ろうそく、花火を刺し、自分の爪、髪、お金、名前を書いた紙を
中に入れて、本当に完成です。
爪や髪の毛を入れるのは、悪いことを流すためだそうです。
ちなみにこっちは自分用で・・・
こっちは家族分の願いを込めました


満足です(*´ω`*)
このあとしばらく打ち上げ花火を見ながら
ゆっくり歩き、程よい地点でそれぞれのクラトンを流しました。
また一つ、いい思い出が出来ました

続きを読む