
2010年09月28日
雨のち晴れ
今日、ちょっといやなことがありました。
たいしたことじゃないのですが、
なかなかうまくいかないことが多くて、
でもそれをうまく吐き出せなくて、
もやもやもやもやしながらアパートに帰りました。
帰って、パソコンを開いてメールを見たら、
高校からの友だちからメールが来てました。
「今高校の時の写真を見てて、
〇〇元気かなと思ってメールしてみた(^^)」
という内容だったんですが、
なんかすごく嬉しくて、元気が出ました
(単純(笑))
家族も当然のことながら、
友だちの存在は本当に本当にありがたいです。
おかげで、気持ちの整理ができそうです。
大学は、今日から前期の期末試験期間に入りました。
いつもは試験のあとに少し休みがあるのですが、
今年はひどいことに10月17日まで試験期間(週末)で、
18日から平日の授業が始まります。。。
でも早く成績を処理して、少しだけでもリフレッシュをしたいです

よしっ!!
明日(もう今日だけど)も頑張ろう~(> <*)
続きを読む
たいしたことじゃないのですが、
なかなかうまくいかないことが多くて、
でもそれをうまく吐き出せなくて、
もやもやもやもやしながらアパートに帰りました。
帰って、パソコンを開いてメールを見たら、
高校からの友だちからメールが来てました。
「今高校の時の写真を見てて、
〇〇元気かなと思ってメールしてみた(^^)」
という内容だったんですが、
なんかすごく嬉しくて、元気が出ました

家族も当然のことながら、
友だちの存在は本当に本当にありがたいです。
おかげで、気持ちの整理ができそうです。
大学は、今日から前期の期末試験期間に入りました。
いつもは試験のあとに少し休みがあるのですが、
今年はひどいことに10月17日まで試験期間(週末)で、
18日から平日の授業が始まります。。。
でも早く成績を処理して、少しだけでもリフレッシュをしたいです


よしっ!!
明日(もう今日だけど)も頑張ろう~(> <*)
続きを読む
2010年09月20日
B-1グランプリ優勝!!
9月18日、19日に神奈川県厚木市で開催された
「B-1グランプリin厚木」で、
なんとなんと、「甲府鳥もつ煮」がグランプリに輝きました

【yahooニュースから
】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100919-00000027-mai-soci
【ORICONから
】
http://gourmet.oricon.co.jp/80198/full/
この、B級グルメの祭典、今回で5回目だそうです。
過去のグランプリは、富士宮やきそば(静岡)、
厚木シロコロ・ホルモン(神奈川)、横手やきそば(秋田)だそうです
この中に、山梨の鳥もつが加わるのはとても嬉しいです

鳥もつは、以前このブログでもご紹介したように、
わたしも大好きな地元の味です
(以前の記事
→http://muschikliathai.namjai.cc/e27046.html)
本当においしいので、これを機会にもっとたくさんの方に
食べてもらえたらいいな、と思います(´`*)

これを見てたら、私も鳥もつ食べたくなりました
笑
作り方だけは前々から調べてあるので…
今度思い切って作ってみようかな…(。。*)
ちなみに作り方は「みなさまの縁をとりもつ隊」のブログを見ました^^
→http://ameblo.jp/torimotsu/
公式HPはこちらのようです
→http://www7b.biglobe.ne.jp/~torimotsu/

・・・食べた~い(> <*) 続きを読む
「B-1グランプリin厚木」で、
なんとなんと、「甲府鳥もつ煮」がグランプリに輝きました


【yahooニュースから

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100919-00000027-mai-soci
【ORICONから

http://gourmet.oricon.co.jp/80198/full/
この、B級グルメの祭典、今回で5回目だそうです。
過去のグランプリは、富士宮やきそば(静岡)、
厚木シロコロ・ホルモン(神奈川)、横手やきそば(秋田)だそうです

この中に、山梨の鳥もつが加わるのはとても嬉しいです


鳥もつは、以前このブログでもご紹介したように、
わたしも大好きな地元の味です

(以前の記事

本当においしいので、これを機会にもっとたくさんの方に
食べてもらえたらいいな、と思います(´`*)


これを見てたら、私も鳥もつ食べたくなりました

作り方だけは前々から調べてあるので…
今度思い切って作ってみようかな…(。。*)
ちなみに作り方は「みなさまの縁をとりもつ隊」のブログを見ました^^
→http://ameblo.jp/torimotsu/
公式HPはこちらのようです

→http://www7b.biglobe.ne.jp/~torimotsu/

・・・食べた~い(> <*) 続きを読む
2010年09月17日
いただきもの^^
先日、学生からもらったもの…
ケータイ入れです(´v`*)
なんと、学生のお母さんの手作りです!!
すごく手が込んでいて、本当に可愛い

私なんかが使っていいのだろうか…と思うくらいorz
でもせっかくいただいたので、
早速今まで何物にも守られていなかったケータイを
この可愛いポーチ(?)の中へ…
【1.マジックテープ付き♪サイズもぴったり^^】
【2.すっぽり!!】
大切に使わせていただきます

ありがとう


2010年09月07日
Welcome to "amazing" Thailand!
久しぶりの更新になってしまいました。
最近は、「これぞ雨季!!」といわんばかりに
コラートでは毎日毎日雨が降っています。
タイ人やタイ在歴が長い方々によると、
タイの雨の降り方が変わってきているそうですね。
日本でも、異常気象がまだ続いているみたいで、
やっぱり世界的に気候がおかしくなっているんでしょうか。
さてさて、実は8月16日から31日まで、
母校(大学)から学生6名と先生2名が来ていました。
大きな目的は、大学間交流。
今の私にできる、とても大きくて大切な仕事…。
準備期間を含めたら、約1年がかりの大きな仕事でした。
始まるまでは不安で不安で堪りませんでしたが、
先生方や学生みんなで協力して
なんとか無事に終えることができました。
観光やタイ文化紹介の活動、その他色々なイベントを予定していたので、
始まってからも、それはもうてんやわんやでした(笑)
詳細は長くなりそうなので諦めます・・・。笑
この2週間で、私はバンコク-コラート間を4往復しました。
すべて学生や先生の送迎のためでしたが(。。*)
バンコクへ行っても特に買い物もできるわけではなかったので
(最終日31日の送迎のときは王宮に行きましたが)、
少し残念でしたが、またバンコクへ遊びに行こう!!
という気持ちになれたので、次回の楽しみにとっておきます(´v`*)
今回の交流活動で、大きな成果が3つありました。
1つ目は、大学間交流の話し合いが大きく進展したこと。
2つ目は、タイ人の学生の学習意欲が全体的にあがったこと。
3つ目は、大学の恩師とたくさん話ができたこと。 です。
1つ目については、これからまた忙しくなりそうですが、
私もできる限り尽力して、母校と現在の職場へ少しでも
恩返しができたらいいな、と思っています。
2つ目について、これは本当に予想以上の成果が出て、
先生たちもみんな驚いています。
これまで少し消極的だった学生達も、
同年代の日本人学生が来たことで、
積極的に日本語を話している姿があちこちで見られました。
日本人の学生が帰った後も、
これまで以上に明るくなったり、
勉強に一生懸命取り組んだり…と、その効果は今も続いています。
日本人の学生にとっても、とても良い刺激になったようでした。
お互いこの経験を生かして、これからもタイと日本の交流が
いい方向につながっていけばいいなと思います。
そして3つ目。今回は2名の先生が時間差でいらっしゃいました。
どちらの先生も、大学時代とてもお世話になり、
またとても大好きな先生なので、今回会えることが本当に嬉しかったです。
1人目の先生とは、日本語教育について熱く語り、
将来のことも相談したり、また私の弱い部分をフォローしていただきました。。
2人目の先生とは、大学間交流について、
タイの経済について、人生について、ワインについて…
なんだか色々なお話を伺い、すごく勉強になりました。
この先生とは、先生がいらした6日間、毎日夕食を
ご一緒させていただき、本当に貴重な時間となりました。
おかげさまで(?)減ったお肉が若干戻ってしまいましたが(泣)、
体だけでなく、頭も肥えたということで…(・∀・)ok…
今回は、私にとっても本当に学ぶことの多い
かけがえのない経験となりました。
と、無事に終わってホッとしたのもつかの間。。
今月末から期末試験が始まります!!
また気持ちを入れ替えて頑張らなくちゃ(> <*)

【みなさん、"amazing" タイランドへようこそ☆】

【日本人学生に、大学を案内する2年生】

【タイ料理の作り方を教える3年生】

【送別会で、タイ4つの地方の踊りを披露する4年生】

【最終日、あっちあちの王宮で記念撮影・・】
(→この日は爆弾騒ぎがあり、この後王宮からJJモール付近まで
3時間半もかかりました…。
なにもできず、王宮からそのまま空港へお見送りして、コラートへ…。)
最近は、「これぞ雨季!!」といわんばかりに
コラートでは毎日毎日雨が降っています。
タイ人やタイ在歴が長い方々によると、
タイの雨の降り方が変わってきているそうですね。
日本でも、異常気象がまだ続いているみたいで、
やっぱり世界的に気候がおかしくなっているんでしょうか。
さてさて、実は8月16日から31日まで、
母校(大学)から学生6名と先生2名が来ていました。
大きな目的は、大学間交流。
今の私にできる、とても大きくて大切な仕事…。
準備期間を含めたら、約1年がかりの大きな仕事でした。
始まるまでは不安で不安で堪りませんでしたが、
先生方や学生みんなで協力して
なんとか無事に終えることができました。
観光やタイ文化紹介の活動、その他色々なイベントを予定していたので、
始まってからも、それはもうてんやわんやでした(笑)
詳細は長くなりそうなので諦めます・・・。笑
この2週間で、私はバンコク-コラート間を4往復しました。
すべて学生や先生の送迎のためでしたが(。。*)
バンコクへ行っても特に買い物もできるわけではなかったので
(最終日31日の送迎のときは王宮に行きましたが)、
少し残念でしたが、またバンコクへ遊びに行こう!!
という気持ちになれたので、次回の楽しみにとっておきます(´v`*)
今回の交流活動で、大きな成果が3つありました。
1つ目は、大学間交流の話し合いが大きく進展したこと。
2つ目は、タイ人の学生の学習意欲が全体的にあがったこと。
3つ目は、大学の恩師とたくさん話ができたこと。 です。
1つ目については、これからまた忙しくなりそうですが、
私もできる限り尽力して、母校と現在の職場へ少しでも
恩返しができたらいいな、と思っています。
2つ目について、これは本当に予想以上の成果が出て、
先生たちもみんな驚いています。
これまで少し消極的だった学生達も、
同年代の日本人学生が来たことで、
積極的に日本語を話している姿があちこちで見られました。
日本人の学生が帰った後も、
これまで以上に明るくなったり、
勉強に一生懸命取り組んだり…と、その効果は今も続いています。
日本人の学生にとっても、とても良い刺激になったようでした。
お互いこの経験を生かして、これからもタイと日本の交流が
いい方向につながっていけばいいなと思います。
そして3つ目。今回は2名の先生が時間差でいらっしゃいました。
どちらの先生も、大学時代とてもお世話になり、
またとても大好きな先生なので、今回会えることが本当に嬉しかったです。
1人目の先生とは、日本語教育について熱く語り、
将来のことも相談したり、また私の弱い部分をフォローしていただきました。。
2人目の先生とは、大学間交流について、
タイの経済について、人生について、ワインについて…
なんだか色々なお話を伺い、すごく勉強になりました。
この先生とは、先生がいらした6日間、毎日夕食を
ご一緒させていただき、本当に貴重な時間となりました。
おかげさまで(?)減ったお肉が若干戻ってしまいましたが(泣)、
体だけでなく、頭も肥えたということで…(・∀・)ok…
今回は、私にとっても本当に学ぶことの多い
かけがえのない経験となりました。
と、無事に終わってホッとしたのもつかの間。。
今月末から期末試験が始まります!!
また気持ちを入れ替えて頑張らなくちゃ(> <*)
【みなさん、"amazing" タイランドへようこそ☆】
【日本人学生に、大学を案内する2年生】
【タイ料理の作り方を教える3年生】
【送別会で、タイ4つの地方の踊りを披露する4年生】
【最終日、あっちあちの王宮で記念撮影・・】
(→この日は爆弾騒ぎがあり、この後王宮からJJモール付近まで
3時間半もかかりました…。
なにもできず、王宮からそのまま空港へお見送りして、コラートへ…。)