
2010年10月16日
タイで鳥もつ♪
何度かこのブログでも紹介した甲府(奥藤)の鳥もつ…

(記事はこちらです→①「私の好きな山梨-その1」http://muschikliathai.namjai.cc/e27046.html
②「B-1グランプリ優勝!!」http://muschikliathai.namjai.cc/e37585.html)
やっぱり食べたくなって、作ってみました


「みなさまの縁をとりもつ隊」HPのレシピと、
過去に奥藤でバイトをしていた兄のアドバイスを参考に、
いざ、鳥もつ作りに挑戦(`・ω・´)/
【今回の材料】
1.鳥もつ(ハツ、砂肝、レバー) 350g
2.しょうゆ 約60ml
3.砂糖 約60g
4.料理酒 約20ml←本当は入れないようです。
もつは、ロータスで一パックにこの3種類が全部入っているのを見つけました

まず、もつの下処理から・・・。

レバーは一口大、砂肝は端っこと真ん中の固い部分を切って一口大に、
そしてハツは半分に切って脂肪の部分と血を取り除きます。
そして塩水で洗って水気を切ります。
なべにしょうゆ60ml、砂糖40g、酒20ml(といっても全部目分量。。)を入れ、
少し温めてからもつを一気に入れます。
兄からの、「常に強火でいけ!!火加減が大事だぞ。」というアドバイス通り、
強火で煮ること約10分。
とりもつ隊のHPに載っていた作り方では、
蓋をして時々混ぜながら煮からめると書いてありましたが、
兄からのアドバイスでは、「もつに火が通ったら、
煮汁を一回捨てて次に砂糖を入れて照りを出す。」と
いうことだったので、ここで煮汁を捨てて残りの砂糖を加えました。
【煮汁を捨てて、残りの砂糖を加えた様子。】
この時点でも、とてもいい香りが漂ってきていて、お腹がグーグー・・。笑
砂糖は焦げやすいので、少し火を弱めて、からめること約1~2分。
完成!!
これは…
なかなかの出来!! 笑
(自分で言ってたら世話がないですね・・・



でも、初めて作った割には美味しく出来たと思います(´ `*)

作り方を教えてくれた兄に感謝です

そしてもちろん、みなさまの縁をとりもつ隊の方々にも

また機会を見つけて作ろうと思います


鳥もつはタイでも簡単に手に入るので、
もし興味がある方がいらっしゃれば是非・・・


続きを読む
2010年10月12日
巻き巻き!!
先週の土曜日(9日)、同僚のOちゃんと巻き寿司パーティーをしました!!
朝10時半にスーパーに待ち合わせして、必要なものを買い、
その後私のアパートの近くにある市場で野菜とかも買って、
12時半ごろ(??)いざ、調理開始(`・ω・´)
この日の成果物一覧

【①巻き寿司1(ツナ・玉子焼き・きゅうり入り)】
【②巻き寿司2(ママー・ソーセージ・きゅうり入り…笑)】
【③パン床の漬物♪(きゅうりとなす)】
【④久しぶりのなんこつ炒め

このほかに、山形のだしと、スーパーで買った不思議な揚げ物もありました。
見た目はおいといて・・・(笑)、どれも本当に美味しかったです

ママー入りの巻き寿司も意外とおいしい!!
これはおススメです


準備しながら、食べながら、色んな話もできて、
おなかもいーっぱいになって、とても幸せでした!!
Oちゃん、ありがとう(´ `*)
今週で試験が全部終わり、成績もだいたいつけ終わりましたが・・・
来週からはじまる来学期の準備が全然できない(> <。 !!
準備期間が少なすぎる・・。
とにかく頑張らなくちゃ


2010年10月06日
パンで漬物-本漬け編-
これで本当に漬物になるのかと、
半信半疑で始めたパン床・・・。
(前回の記事はこちら→http://muschikliathai.namjai.cc/e38347.html)
昨日(4日)、ドキドキしながら捨て漬け用の大根の葉を取り出してみました!!
【念のため、発泡スチロールに保存…】
【ふたを開けるとこんな感じ。。においはパンです。】
【大根葉を取り出してみます。】
【洗ってみると、なにやらそれっぽく見えます。】
【切ってみるとこんな感じ。】
捨て漬け用の野菜ですが、
もったいないから食べてみました(笑)
肝心なお味の方は…
不思議なことに、本当に『漬物』でした


これで気分をよくした私は、早速本漬けにきゅうりと大根を投入

【きゅうり1本と大根(小)1/4でいっぱいに・・・。】
【けっこうギリギリ…】
ここまでが、昨日の作業。
そして今日帰って来てから早速様子を見てみると・・・
【いい感じに漬かっています!!】
【でもちょっと漬かりすぎかな…??】
【切って並べて…】
【かつお節をかけていただきます(>人<*)】
もぐもぐ(・~・`)...
お、おいしい


漬かりすぎかと思ったけど、塩を少なめにしたからしょっぱくない

そして本当に糠漬けみたいな味がします!!
不思議!!
こんな簡単に漬物が作れるなんて
外国に住んでいる日本人にとってはホントに最高だと思います


インターネットによると、初めにこれを考えたのも、
海外で生活してる日本人が、どうしても漬物を食べたかったからだとか。。。
すごいなぁ。。
今でこそ、日本のものも海外で手に入りやすくなっていますが、
自分で工夫して、そこにあるもので作り出すという努力は
見習わなければいけないな、と思います(。。*)
ということで(?)、次はナスに挑戦


家に帰る楽しみが、「漬物」になりつつある今日この頃です・・・笑
齢23…。 続きを読む
2010年10月04日
パンで漬物-仕込み編-
ちょっと前から気になっていたもの…。
「パン床」
糠の代わりにパンを使って、漬物を作ることができるそうです。
大の漬物好きな私

でもタイに来てからは滅多に食べる機会がなく、
かといって糠床を作ることもできず、
塩でもんだ簡単なものを数回作った程度でした。
作り方を調べてみると、なんだかあまり難しくなさそうだったので、
今日、試しに作ってみることにしました。
【材料:パン、湯冷まし、ビール、塩】
【手順1:パンをちぎる】
【手順2:湯冷まし、ビール、塩をいれてまぜる】
写真を撮るのを忘れました…(;_;)
【手順3:保存用容器に移す】
【手順4:捨て漬用の大根の葉をいれてみる…】
【手順5:野菜を押し込んで、とりあえず完成】
今夜一晩は、とりあえず常温で発酵させてみて、
明日様子を見て冷蔵庫へ入れようと思います。
これで本当に漬物ができるのか、ちょっと疑問ですが…(・Α・`)
うまくできるといいなぁ…


2010年05月27日
+゜ Fuji ゜+
タイに来て1年1ヶ月…
この1年で、数回コラートの日本料理屋さんに
行ったことがあるのですが、
行ってみたくてなかなか行けなかったところ…
それが ≪Fuji≫ です^^
近くのデパートの中にあるのですが、
なかなかチャンスがありませんでした。
でも!! 昨日ついに念願(?)叶い
Fujiレストランへ行ってきました
テーブルに案内され席に着き…


一緒に行った日本人の先生と何にしようか10分くらい悩み(笑)、
悩みに悩んだ挙句、結局2人ともこれにしました(・ω・)
【Fuji 弁当刺身セット@200バーツ】

お刺身やフライ、鮭、おいなりさん、お味噌汁などなど、
色々な種類が少しずつ楽しめて、味もなかなかでした
先生と色々な話をしながらゆっくりいただきました
普段、大学では1食あたり大体20バーツで済むので、
それを考えるとお昼ご飯10回分の大出費ですが、
たまにはご褒美です…

ただ悔やまれることは、いつも持ち歩いている
デジカメを忘れてしまったこと…
写真はケータイで撮ったものです…。
私にはしょっちゅう行ける場所ではないけれど、
写真を撮り直すためにも
また機会があったら行きたいです(´v`*)
この1年で、数回コラートの日本料理屋さんに
行ったことがあるのですが、
行ってみたくてなかなか行けなかったところ…
それが ≪Fuji≫ です^^
近くのデパートの中にあるのですが、
なかなかチャンスがありませんでした。
でも!! 昨日ついに念願(?)叶い
Fujiレストランへ行ってきました

テーブルに案内され席に着き…
一緒に行った日本人の先生と何にしようか10分くらい悩み(笑)、
悩みに悩んだ挙句、結局2人ともこれにしました(・ω・)

【Fuji 弁当刺身セット@200バーツ】
お刺身やフライ、鮭、おいなりさん、お味噌汁などなど、
色々な種類が少しずつ楽しめて、味もなかなかでした

先生と色々な話をしながらゆっくりいただきました

普段、大学では1食あたり大体20バーツで済むので、
それを考えるとお昼ご飯10回分の大出費ですが、
たまにはご褒美です…


ただ悔やまれることは、いつも持ち歩いている
デジカメを忘れてしまったこと…

写真はケータイで撮ったものです…。
私にはしょっちゅう行ける場所ではないけれど、
写真を撮り直すためにも
また機会があったら行きたいです(´v`*)
2010年02月03日
●◎恵方巻き◎●
今日は節分(´・ω・`)
我が家では、昔はよく豆撒きをして、
年の数だけ豆を食べて…と、節分らしいことをしていました。
あといわしも必ず食べるように言われてました。
最近(高校生頃から…??)ではそれに「恵方巻き」が加わって、
恵方巻きを、その年の恵方を向いて食べるようになりました。
今年は豆撒きもできず、いわしも食べられないので、
少し節分の気分を味わうために恵方巻きを作ってみました。
恵方巻きと言っても、私のはただの太巻き寿司なんですが…orz

今日のお昼、お弁当代わりに食べました☆
恵方を見て食べることも、無言で食べることもできなかったけど、
節分の気分は味わえました(・∀・)
今年は自力で福を呼びたいと思います・・・(。。*)
我が家では、昔はよく豆撒きをして、
年の数だけ豆を食べて…と、節分らしいことをしていました。
あといわしも必ず食べるように言われてました。
最近(高校生頃から…??)ではそれに「恵方巻き」が加わって、
恵方巻きを、その年の恵方を向いて食べるようになりました。
今年は豆撒きもできず、いわしも食べられないので、
少し節分の気分を味わうために恵方巻きを作ってみました。
恵方巻きと言っても、私のはただの太巻き寿司なんですが…orz
今日のお昼、お弁当代わりに食べました☆
恵方を見て食べることも、無言で食べることもできなかったけど、
節分の気分は味わえました(・∀・)
今年は自力で福を呼びたいと思います・・・(。。*)
2009年12月13日
≪在庫一掃≫
最近順調に更新中・・・
先日のソムタムパーティーの材料がまだ余っていたので、
今日は頑張って色々作ってみました...(*´・ω・`*)
朝はなぜか5時に目が覚めたものの、
お腹が空いていなかったので牛乳だけ(笑)
その後授業の準備や仕事をしつつ、昼食のおかずを考える。゜゜
冷蔵庫の中身は
◎鶏肉・キャベツ・トマト・にんじん・じゃが芋・玉ねぎ などなど
とりあえず鶏肉を片付けようと、お昼に作ったのはコレでした。↓

【鶏肉の照り焼き】
キャベツとトマトときゅうりも添えて、少し冷蔵庫が片付きました。
ちなみにご飯は母が送ってくれた『雑穀ごはん』入り(*´v`*)☆
昼食後、大学へ行こうと思い立ったものの、時刻はすでに14時半…。
最近、とある事情で帰宅が17時以降になるのを極力避けたいので、
大学に行くのは諦めて近くのデパートをぶらぶら…(笑)
目的も無くデパートの中をウロチョロして、最終的にスーパーへ。
今晩のおかずを考えながら食材を探します…。
豚肉が目に入って、にんじんとじゃが芋と玉ねぎを思い出し…
「あ、肉じゃが作ろう。」
…と、いうことで、スーパーで豚肉としらたきを買って帰宅。
アパートに着いたのは16時半頃でしたε=(´ω`)
せっかく肉じゃがを作るなら、母の味に近づけたいな、と思い早速母に電話。
私:「お母さんって、肉じゃがどうやって作ってたっけ?」
母:「肉じゃが?最初豚肉と玉ねぎを炒めて・・・あれ?」
私:「豚肉と玉ねぎを炒めて・・・。それから(’’)?」
母:「最近作ってなかったから細かいこと忘れちゃった。」
「私の肉じゃがはいつもアバウトだから・・・(笑)」
私:「確かに・・(笑)お母さんはいつも目分量だよね。」
母:「とにかく、玉ねぎは炒めたほうが甘みが出るから。」
「色んな作り方があるから自分流でいいんじゃない?」
「とりあえず作ってみろし。できたらメールしてね。」
ということで、完成した肉じゃががコレです。↓

肉じゃがを煮ている間にもう1品作ったのが、
先日学生に教えてもらって以来ハマったもの…↓

【ヤム・パー・ガポン(だったかな...?)】
缶詰の魚をお皿の中でつぶして、ナンプラーとマナオ、
唐辛子、ねぎ・パクチーの荒切りを入れてまぜまぜ…。
学生に教わったのはここまでで、私はこれにラー油を加えます(笑)
簡単なのに美味しいし、青い魚なので体にもいいかな、と…。
肉じゃがは、自分で作ったのは多分1年ぶりくらい?で、
調味料も目分量だったのですが、なんとか肉じゃがになりました(笑)
肉じゃがっていいですね(笑)日本の味です。
なんか幸せな気分になりました(・∀・)☆
そんなこんなで、今日は在庫一掃日和(?)でした。
先日のソムタムパーティーの材料がまだ余っていたので、
今日は頑張って色々作ってみました...(*´・ω・`*)
朝はなぜか5時に目が覚めたものの、
お腹が空いていなかったので牛乳だけ(笑)
その後授業の準備や仕事をしつつ、昼食のおかずを考える。゜゜
冷蔵庫の中身は
◎鶏肉・キャベツ・トマト・にんじん・じゃが芋・玉ねぎ などなど
とりあえず鶏肉を片付けようと、お昼に作ったのはコレでした。↓
【鶏肉の照り焼き】
キャベツとトマトときゅうりも添えて、少し冷蔵庫が片付きました。
ちなみにご飯は母が送ってくれた『雑穀ごはん』入り(*´v`*)☆
昼食後、大学へ行こうと思い立ったものの、時刻はすでに14時半…。
最近、とある事情で帰宅が17時以降になるのを極力避けたいので、
大学に行くのは諦めて近くのデパートをぶらぶら…(笑)
目的も無くデパートの中をウロチョロして、最終的にスーパーへ。
今晩のおかずを考えながら食材を探します…。
豚肉が目に入って、にんじんとじゃが芋と玉ねぎを思い出し…
「あ、肉じゃが作ろう。」
…と、いうことで、スーパーで豚肉としらたきを買って帰宅。
アパートに着いたのは16時半頃でしたε=(´ω`)
せっかく肉じゃがを作るなら、母の味に近づけたいな、と思い早速母に電話。
私:「お母さんって、肉じゃがどうやって作ってたっけ?」
母:「肉じゃが?最初豚肉と玉ねぎを炒めて・・・あれ?」
私:「豚肉と玉ねぎを炒めて・・・。それから(’’)?」
母:「最近作ってなかったから細かいこと忘れちゃった。」
「私の肉じゃがはいつもアバウトだから・・・(笑)」
私:「確かに・・(笑)お母さんはいつも目分量だよね。」
母:「とにかく、玉ねぎは炒めたほうが甘みが出るから。」
「色んな作り方があるから自分流でいいんじゃない?」
「とりあえず作ってみろし。できたらメールしてね。」
ということで、完成した肉じゃががコレです。↓
肉じゃがを煮ている間にもう1品作ったのが、
先日学生に教えてもらって以来ハマったもの…↓
【ヤム・パー・ガポン(だったかな...?)】
缶詰の魚をお皿の中でつぶして、ナンプラーとマナオ、
唐辛子、ねぎ・パクチーの荒切りを入れてまぜまぜ…。
学生に教わったのはここまでで、私はこれにラー油を加えます(笑)
簡単なのに美味しいし、青い魚なので体にもいいかな、と…。
肉じゃがは、自分で作ったのは多分1年ぶりくらい?で、
調味料も目分量だったのですが、なんとか肉じゃがになりました(笑)
肉じゃがっていいですね(笑)日本の味です。
なんか幸せな気分になりました(・∀・)☆
そんなこんなで、今日は在庫一掃日和(?)でした。
2009年10月13日
タイで初☆スイーツ
今日はめずらしく朝からご飯を炊いて、
目玉焼きなんかも作って、
(さすがにお味噌汁はインスタントですがw)
日本風の朝ごはんを食べました(´ω`*)♪

栄養のバランス的には1、2品足りないのかな…(。。*)
でもお腹いっぱいになって、はりきって大学へε=(*`・ω・´)ノ
着いてすぐに飲み物を買おうと、
大学内の購買(?という言い方でいいのかな?)
に行ったら、お店の人がゆでたサツマイモをくれました^^*

なんかちょっと違うものに見えるかも…(@_@;)
サツマイモは大好きですが、
お腹いっぱいだったので食べられませんでした…。
せっかくもらったのにもったいない!と思って、
夕方アパートに帰ってからこれを作りました(・∀・)

・・・・・きんつば、のつもりです(;_;)
なんだかおやきみたいになっちゃった(笑)
でもでも、サツマイモの甘さがちょうど良くて、
出来立てを食べたときはとても幸せでした(*´v`*)
今度は大学芋食べたいな~
目玉焼きなんかも作って、
(さすがにお味噌汁はインスタントですがw)
日本風の朝ごはんを食べました(´ω`*)♪

栄養のバランス的には1、2品足りないのかな…(。。*)
でもお腹いっぱいになって、はりきって大学へε=(*`・ω・´)ノ
着いてすぐに飲み物を買おうと、
大学内の購買(?という言い方でいいのかな?)
に行ったら、お店の人がゆでたサツマイモをくれました^^*

なんかちょっと違うものに見えるかも…(@_@;)
サツマイモは大好きですが、
お腹いっぱいだったので食べられませんでした…。
せっかくもらったのにもったいない!と思って、
夕方アパートに帰ってからこれを作りました(・∀・)

・・・・・きんつば、のつもりです(;_;)
なんだかおやきみたいになっちゃった(笑)
でもでも、サツマイモの甘さがちょうど良くて、
出来立てを食べたときはとても幸せでした(*´v`*)
今度は大学芋食べたいな~