
2011年06月06日
KORAT EXPO 2011
最近、ヤモーさんの近くで行なわれている
「コラートエキスポ2011」
ずっと気になっていたので、今日仕事の後に
新しい先生と一緒に行ってみました

入り口の広告だけ見ると、なんだか大々的に広告してて
ワクワクは絶好調o(`・ω・´)o=3
そんなワクワクする気持ちを抑えつつ、いざ、中へ!!
(といっても、屋外ですが・・)
ふむ・・
衣料品などの生活用品が主で、
特にめぼしい物はありませんでした(´`*)

でも、モン族の手作りグッズが売っていたのは嬉しかったです

奥に進むと、こんな特設会場も・・・。
[タイでお馴染みの、簡易即席遊園地]
[すごい顔の、ジェットコースターみたいなのもありました。]
とりあえず一回りして、そそくさと会場をあとにした私たちでした。
いよいよ明日から、待ちに待った新学期です

やっと学生たちにも会えます!!
タイで授業が出来るのも限られているので、
後悔がなるべく少ないように
一生懸命授業をしたいと思います


2010年12月30日
タイ的クリスマスの過ごし方
あと1日で今年が終わりますね。
こんなタイミングで、今更ですが
クリスマスの出来事を綴っておこうと思います。
タイで2回目となるクリスマス。
近くのTheMallのイルミネーションは、
クリスマスの2週間位前からやっと装飾され、
同時に新年の装飾も至る所に登場しました。
クリスマスの終わった今も、クリスマスの装飾は
そのままで、2月頃まではこのままなんだろうな、
と思います(笑)
大学では、クリスマスの1週間ほど前に、
事務室のような場所に風船やキラキラした飾りが、
そしてオフィスには、突然クリスマスツリーが現れ、
今日も、ぴかぴか光っていました。
周りが少しずつクリスマスっぽい雰囲気になる中で、
私はクリスマスという実感がわかないまま、
なんとなく日々を過ごしていました
24日のイブは、いつもと同じように大学へ行き、
夕方、少し早めに大学を出て、同僚のOちゃんと、
The Mallで買い物をし、スウェンセンでクリスマス限定の
アイスを食べて、ささやかなクリスマス気分を味わいました♪
【クリスマス仕立てのパフェ:฿99】

【The Mallの前のツリー】
そして、クリスマス当日の25日は、
以前から学生に誘ってもらっていた
フラワーフェスティバルへ行くことに
週末の授業があったのですが、
校外学習として(無理やり(笑))
学生8人、同僚のOちゃん、私の計10人の
大所帯で行ってきました!!
場所はコラートの中心部から車で約1時間強の場所にある
タイのスイスこと、”ワンナムキョウ”です。
クリスマスの特別価格で、平日の値段の
3倍に膨れ上がったチケット(฿300)を、
手前のセブンで購入し、

【セブンで購入したチケット】

【ちなみに会場で買うとこんな可愛いチケット・・】
そして、いざ花に溢れた花園へ・・・。
園内の様子はこんな感じです。

【入り口】

【入り口近くにいたピエロ】

【サンタさんも】

【夜会にでも行くの?的なお姉さんも】

【花が一望できる展望台】

【展望台からの眺め】

【展望台の全体図】

【お坊さんも、クリスマスにお花見
】

【カボチャドーム】

【一番のお気に入り:「かぼちゃとお坊さん」】

【イメージは「キャンバスに花の絵を描く」】

【色んな花があって、確かにきれいでした!!】
クリスマスだからか、ものすごいにぎわいでした。
そのうえ、日差しも強くとても暑かったので、
学生の中には疲れて先に車に戻ってしまう人も・・。
花を見た後は、「花より団子」タイム!!
学生が用意してくれた、パットミーや、
ガイヤーン、カオニャオ、ムートーッ、
などなど、たくさんの食べ物をみんなで囲んで
仲良くおいしくいただきました


【こんなにたくさん・・ごちそうさまでした
】
お腹いっぱい食べて、次に向かったのは
焼き物で有名なダングィアン。
私たちがずっと行きたがっていたので、
学生が気をつかって連れて行ってくれました(´`*)
ここで、日本へのお土産用に
小さい変なキーホルダーや、果物形の磁石、
マグカップなどを買いました♪
そして、帰路につき、17時半ごろには
アパートへ戻ってきたのでした。
去年は少し寂しいクリスマスを過ごした私ですが、
今年は学生やOちゃんと、
とても楽しいクリスマスを過ごせました

そして今年の締めくくりは、Oちゃんや数人の知人と、
パタヤで年越しパーティーをすることに♪
今夜のうちにコラートを出て、パタヤへ向かいます

今年1年も、たくさん思い出に残る出来事がありました。
来年も、もっともっと自分を成長させられるように
頑張っていきたいです

みなさん、今年1年もありがとうございました。
来年も、どうぞよろしくお願いいたします

続きを読む
こんなタイミングで、今更ですが
クリスマスの出来事を綴っておこうと思います。
タイで2回目となるクリスマス。
近くのTheMallのイルミネーションは、
クリスマスの2週間位前からやっと装飾され、
同時に新年の装飾も至る所に登場しました。
クリスマスの終わった今も、クリスマスの装飾は
そのままで、2月頃まではこのままなんだろうな、
と思います(笑)
大学では、クリスマスの1週間ほど前に、
事務室のような場所に風船やキラキラした飾りが、
そしてオフィスには、突然クリスマスツリーが現れ、
今日も、ぴかぴか光っていました。
周りが少しずつクリスマスっぽい雰囲気になる中で、
私はクリスマスという実感がわかないまま、
なんとなく日々を過ごしていました

24日のイブは、いつもと同じように大学へ行き、
夕方、少し早めに大学を出て、同僚のOちゃんと、
The Mallで買い物をし、スウェンセンでクリスマス限定の
アイスを食べて、ささやかなクリスマス気分を味わいました♪
【クリスマス仕立てのパフェ:฿99】
【The Mallの前のツリー】
そして、クリスマス当日の25日は、
以前から学生に誘ってもらっていた
フラワーフェスティバルへ行くことに

週末の授業があったのですが、
校外学習として(無理やり(笑))
学生8人、同僚のOちゃん、私の計10人の
大所帯で行ってきました!!
場所はコラートの中心部から車で約1時間強の場所にある
タイのスイスこと、”ワンナムキョウ”です。
クリスマスの特別価格で、平日の値段の
3倍に膨れ上がったチケット(฿300)を、
手前のセブンで購入し、
【セブンで購入したチケット】
【ちなみに会場で買うとこんな可愛いチケット・・】
そして、いざ花に溢れた花園へ・・・。
園内の様子はこんな感じです。
【入り口】
【入り口近くにいたピエロ】
【サンタさんも】
【夜会にでも行くの?的なお姉さんも】
【花が一望できる展望台】
【展望台からの眺め】
【展望台の全体図】
【お坊さんも、クリスマスにお花見

【カボチャドーム】
【一番のお気に入り:「かぼちゃとお坊さん」】
【イメージは「キャンバスに花の絵を描く」】
【色んな花があって、確かにきれいでした!!】
クリスマスだからか、ものすごいにぎわいでした。
そのうえ、日差しも強くとても暑かったので、
学生の中には疲れて先に車に戻ってしまう人も・・。
花を見た後は、「花より団子」タイム!!
学生が用意してくれた、パットミーや、
ガイヤーン、カオニャオ、ムートーッ、
などなど、たくさんの食べ物をみんなで囲んで
仲良くおいしくいただきました
【こんなにたくさん・・ごちそうさまでした

お腹いっぱい食べて、次に向かったのは
焼き物で有名なダングィアン。
私たちがずっと行きたがっていたので、
学生が気をつかって連れて行ってくれました(´`*)

ここで、日本へのお土産用に
小さい変なキーホルダーや、果物形の磁石、
マグカップなどを買いました♪
そして、帰路につき、17時半ごろには
アパートへ戻ってきたのでした。
去年は少し寂しいクリスマスを過ごした私ですが、
今年は学生やOちゃんと、
とても楽しいクリスマスを過ごせました


そして今年の締めくくりは、Oちゃんや数人の知人と、
パタヤで年越しパーティーをすることに♪
今夜のうちにコラートを出て、パタヤへ向かいます


今年1年も、たくさん思い出に残る出来事がありました。
来年も、もっともっと自分を成長させられるように
頑張っていきたいです


みなさん、今年1年もありがとうございました。
来年も、どうぞよろしくお願いいたします


続きを読む
2010年09月07日
Welcome to "amazing" Thailand!
久しぶりの更新になってしまいました。
最近は、「これぞ雨季!!」といわんばかりに
コラートでは毎日毎日雨が降っています。
タイ人やタイ在歴が長い方々によると、
タイの雨の降り方が変わってきているそうですね。
日本でも、異常気象がまだ続いているみたいで、
やっぱり世界的に気候がおかしくなっているんでしょうか。
さてさて、実は8月16日から31日まで、
母校(大学)から学生6名と先生2名が来ていました。
大きな目的は、大学間交流。
今の私にできる、とても大きくて大切な仕事…。
準備期間を含めたら、約1年がかりの大きな仕事でした。
始まるまでは不安で不安で堪りませんでしたが、
先生方や学生みんなで協力して
なんとか無事に終えることができました。
観光やタイ文化紹介の活動、その他色々なイベントを予定していたので、
始まってからも、それはもうてんやわんやでした(笑)
詳細は長くなりそうなので諦めます・・・。笑
この2週間で、私はバンコク-コラート間を4往復しました。
すべて学生や先生の送迎のためでしたが(。。*)
バンコクへ行っても特に買い物もできるわけではなかったので
(最終日31日の送迎のときは王宮に行きましたが)、
少し残念でしたが、またバンコクへ遊びに行こう!!
という気持ちになれたので、次回の楽しみにとっておきます(´v`*)
今回の交流活動で、大きな成果が3つありました。
1つ目は、大学間交流の話し合いが大きく進展したこと。
2つ目は、タイ人の学生の学習意欲が全体的にあがったこと。
3つ目は、大学の恩師とたくさん話ができたこと。 です。
1つ目については、これからまた忙しくなりそうですが、
私もできる限り尽力して、母校と現在の職場へ少しでも
恩返しができたらいいな、と思っています。
2つ目について、これは本当に予想以上の成果が出て、
先生たちもみんな驚いています。
これまで少し消極的だった学生達も、
同年代の日本人学生が来たことで、
積極的に日本語を話している姿があちこちで見られました。
日本人の学生が帰った後も、
これまで以上に明るくなったり、
勉強に一生懸命取り組んだり…と、その効果は今も続いています。
日本人の学生にとっても、とても良い刺激になったようでした。
お互いこの経験を生かして、これからもタイと日本の交流が
いい方向につながっていけばいいなと思います。
そして3つ目。今回は2名の先生が時間差でいらっしゃいました。
どちらの先生も、大学時代とてもお世話になり、
またとても大好きな先生なので、今回会えることが本当に嬉しかったです。
1人目の先生とは、日本語教育について熱く語り、
将来のことも相談したり、また私の弱い部分をフォローしていただきました。。
2人目の先生とは、大学間交流について、
タイの経済について、人生について、ワインについて…
なんだか色々なお話を伺い、すごく勉強になりました。
この先生とは、先生がいらした6日間、毎日夕食を
ご一緒させていただき、本当に貴重な時間となりました。
おかげさまで(?)減ったお肉が若干戻ってしまいましたが(泣)、
体だけでなく、頭も肥えたということで…(・∀・)ok…
今回は、私にとっても本当に学ぶことの多い
かけがえのない経験となりました。
と、無事に終わってホッとしたのもつかの間。。
今月末から期末試験が始まります!!
また気持ちを入れ替えて頑張らなくちゃ(> <*)

【みなさん、"amazing" タイランドへようこそ☆】

【日本人学生に、大学を案内する2年生】

【タイ料理の作り方を教える3年生】

【送別会で、タイ4つの地方の踊りを披露する4年生】

【最終日、あっちあちの王宮で記念撮影・・】
(→この日は爆弾騒ぎがあり、この後王宮からJJモール付近まで
3時間半もかかりました…。
なにもできず、王宮からそのまま空港へお見送りして、コラートへ…。)
最近は、「これぞ雨季!!」といわんばかりに
コラートでは毎日毎日雨が降っています。
タイ人やタイ在歴が長い方々によると、
タイの雨の降り方が変わってきているそうですね。
日本でも、異常気象がまだ続いているみたいで、
やっぱり世界的に気候がおかしくなっているんでしょうか。
さてさて、実は8月16日から31日まで、
母校(大学)から学生6名と先生2名が来ていました。
大きな目的は、大学間交流。
今の私にできる、とても大きくて大切な仕事…。
準備期間を含めたら、約1年がかりの大きな仕事でした。
始まるまでは不安で不安で堪りませんでしたが、
先生方や学生みんなで協力して
なんとか無事に終えることができました。
観光やタイ文化紹介の活動、その他色々なイベントを予定していたので、
始まってからも、それはもうてんやわんやでした(笑)
詳細は長くなりそうなので諦めます・・・。笑
この2週間で、私はバンコク-コラート間を4往復しました。
すべて学生や先生の送迎のためでしたが(。。*)
バンコクへ行っても特に買い物もできるわけではなかったので
(最終日31日の送迎のときは王宮に行きましたが)、
少し残念でしたが、またバンコクへ遊びに行こう!!
という気持ちになれたので、次回の楽しみにとっておきます(´v`*)
今回の交流活動で、大きな成果が3つありました。
1つ目は、大学間交流の話し合いが大きく進展したこと。
2つ目は、タイ人の学生の学習意欲が全体的にあがったこと。
3つ目は、大学の恩師とたくさん話ができたこと。 です。
1つ目については、これからまた忙しくなりそうですが、
私もできる限り尽力して、母校と現在の職場へ少しでも
恩返しができたらいいな、と思っています。
2つ目について、これは本当に予想以上の成果が出て、
先生たちもみんな驚いています。
これまで少し消極的だった学生達も、
同年代の日本人学生が来たことで、
積極的に日本語を話している姿があちこちで見られました。
日本人の学生が帰った後も、
これまで以上に明るくなったり、
勉強に一生懸命取り組んだり…と、その効果は今も続いています。
日本人の学生にとっても、とても良い刺激になったようでした。
お互いこの経験を生かして、これからもタイと日本の交流が
いい方向につながっていけばいいなと思います。
そして3つ目。今回は2名の先生が時間差でいらっしゃいました。
どちらの先生も、大学時代とてもお世話になり、
またとても大好きな先生なので、今回会えることが本当に嬉しかったです。
1人目の先生とは、日本語教育について熱く語り、
将来のことも相談したり、また私の弱い部分をフォローしていただきました。。
2人目の先生とは、大学間交流について、
タイの経済について、人生について、ワインについて…
なんだか色々なお話を伺い、すごく勉強になりました。
この先生とは、先生がいらした6日間、毎日夕食を
ご一緒させていただき、本当に貴重な時間となりました。
おかげさまで(?)減ったお肉が若干戻ってしまいましたが(泣)、
体だけでなく、頭も肥えたということで…(・∀・)ok…
今回は、私にとっても本当に学ぶことの多い
かけがえのない経験となりました。
と、無事に終わってホッとしたのもつかの間。。
今月末から期末試験が始まります!!
また気持ちを入れ替えて頑張らなくちゃ(> <*)
【みなさん、"amazing" タイランドへようこそ☆】
【日本人学生に、大学を案内する2年生】
【タイ料理の作り方を教える3年生】
【送別会で、タイ4つの地方の踊りを披露する4年生】
【最終日、あっちあちの王宮で記念撮影・・】
(→この日は爆弾騒ぎがあり、この後王宮からJJモール付近まで
3時間半もかかりました…。
なにもできず、王宮からそのまま空港へお見送りして、コラートへ…。)
2009年12月19日
◇タイ式◆卒業パーティー◇
今日(18日)、午後6時からホテルの一室で日本語学科の4年生を送る会が開催されました(^^)

毎年3年生が中心になって企画し、1~3年生+先生たちで4年生をお祝いします。
今年のパーティーのコンセプトは「カラフル」(ちなみに去年は「紅白」だったそうです)。
「カラフルな服を着てください。」と言われていましたが…
カラフルな服なんか無かったので、カラフル度20%くらいの格好で参加しました(ノω`)

でも学生はとても「カラフル」。…というか、とにかく派手。
服装も、お化粧も…。タイ人が良く使っているベビーパウダーも
いつもの2割…3割り増しくらい(?)にたくさんつけていました(・∀・)☆

パーティーの内容はというと...後輩が踊ったり歌ったり女装したり、
先輩が4年間の大学生活を振り返って感想を言ったり…という感じでした。



最後の方では、スライドで4年生の写真を流していて、私も何だか感動してしまいました。
私も今年の3月に4年生を送る会をしてもらった時のことを思い出し…
大学時代の思い出が蘇ってきました(*´・ω・`*)゜゜・。☆

【送る会&謝恩会】
そういえば、卒業式の日、同じホールで八代亜紀のコンサートが開催されてたな…(笑)

やっぱり大学時代っていいですね。今日のみんなもとてもキラキラしていました。
みんなの将来が輝かしいものになるといいな。
4年生のみんな、卒業おめでとう(´v`*)
といっても後期の授業がまだ2ヶ月くらい残っているんですが…^^(笑)
毎年3年生が中心になって企画し、1~3年生+先生たちで4年生をお祝いします。
今年のパーティーのコンセプトは「カラフル」(ちなみに去年は「紅白」だったそうです)。
「カラフルな服を着てください。」と言われていましたが…
カラフルな服なんか無かったので、カラフル度20%くらいの格好で参加しました(ノω`)
でも学生はとても「カラフル」。…というか、とにかく派手。
服装も、お化粧も…。タイ人が良く使っているベビーパウダーも
いつもの2割…3割り増しくらい(?)にたくさんつけていました(・∀・)☆
パーティーの内容はというと...後輩が踊ったり歌ったり女装したり、
先輩が4年間の大学生活を振り返って感想を言ったり…という感じでした。
最後の方では、スライドで4年生の写真を流していて、私も何だか感動してしまいました。
私も今年の3月に4年生を送る会をしてもらった時のことを思い出し…
大学時代の思い出が蘇ってきました(*´・ω・`*)゜゜・。☆
【送る会&謝恩会】
そういえば、卒業式の日、同じホールで八代亜紀のコンサートが開催されてたな…(笑)
やっぱり大学時代っていいですね。今日のみんなもとてもキラキラしていました。
みんなの将来が輝かしいものになるといいな。
4年生のみんな、卒業おめでとう(´v`*)
といっても後期の授業がまだ2ヶ月くらい残っているんですが…^^(笑)