
2010年07月24日
*。初のタイマッサージ。*
7月22日の木曜日、同僚のO先生(タイ人)と、
5月末から新しく来たY先生(日本人^^*)と、
近くのデパートにあるマッサージのお店に行ってきました

タイに来て、1年3ヶ月が経った今頃になって、
初めてのタイマッサージを体験してきました(笑)
まずお店に入って、個室に入り(といってもカーテンで区切られてるだけ)、
この服に着替えます。
そして、足から首まで、1時間かけて
じっくりマッサージをしてもらいました^^*
(1時間で200バーツ

私は高校生くらいからよく整体へ通っていて、
その頃から整体の先生に「10代の体じゃないねぇ」
と言われるくらい、体がカッチカチなので、
今回も「硬い硬い」と言われました。
(一緒に行った先生2人も。。。笑)
そして今回、新しいタイ語を覚えました!!
「チャッカチィ」
・・・くすぐったい、と言う意味らしいです。
ちなみに、甲州弁でくすぐったいは「ももっちぃ」です

「…ちぃ」つながりですぐに覚えられました

マッサージが終わった後は、温かいお茶をもらってまったり…


お店の雰囲気もよく、スタンプカードももらったので、
また行きたいな、と思います


2010年07月22日
学生からの一言
昨日(21日)の出来事。
午後、4年生のビジネス日本語でのこと、
ある学生2人がずーーーーーーーっとしゃべっていて、
何度か近くに行って警告をしたけど、
また話し始める…。
最後の最後に、「このままじゃダメだな」と思って、
「今日はずっと話していますね。。
勉強したくないなら帰ってもいいです。」
と、言った自分の声と手が震えているのに気がつきました。
びっくりしてたら、なぜか涙も出てきて慌てて学生から隠れました。
その後、気を取り直して授業をし、
終わった後に注意した学生以外の(というかほぼ全員の学生が)
「先生、ごめんなさい。」
と言って謝ってきました。
最後に、注意した2人の学生が来て、
「先生、わたしたちはとても恥ずかしいです。
次から、一生懸命勉強します。」
と言ってくれました。
学生の前で泣くなんて、教員としてあってはいけないことなのですが、
思いのほか、学生には効果があったようです…。
でも、2度としないようにしたいです。
そして、私もまた学生のために頑張ろうと思いました。
今日はこの授業のあと、違う大学へ行って
2時間ほど授業をしました。
ここでは、日本語の専門ではない学生に、
1から日本語を教えます。
大学の授業とは全然違うので、色々と難しいのですが、
教え方の勉強にもなり、また学生のタイプも違うので
新鮮な気持ちにもなれます。
そして、今日授業が終わるときに、ある学生が一言、
「まだ勉強したい。」
と言ってくれました。
大学の授業のあとで、ただでさえ疲れているのに、
私の未熟すぎる授業でも、そう言ってくれる学生がいることが
とても嬉しくて、また頑張ろうという気持ちになりました。
うまくいかないこと、不安なこと、理不尽なこと、
嫌なことは数え切れないほどありますが、
それと同じくらい、嬉しいこと、楽しいこと、
幸せに感じることもあるので、
人生って何とかなるんだろうな、なんて
悟ってみた今日この頃です

前向きに前向きに、考えていきたいです。
2010年07月16日
タイの豆乳
最近、毎日が目まぐるしく過ぎていく…。
授業も、授業の準備も、それ以外の色んな仕事も
私のキャパ(受容力?)を超えそうで、パンク気味

夕飯も食べない日があったり、
食べても缶詰だけとか…食事も偏ってきてしまった...orz
これではダメだ、ということで、
昨日(15日)の夜は、まともな夕飯を食べるべく、
いつものお店へ行ってきました。
(1週間ぶりです

例によって例のごとく、今日もタムスアーを頼み、
隣のお店でフライドチキン(?)も購入。
揚げたての鶏皮をおまけしてくれました

更に帰り際にこんなものもいただきました

≪ナム・タオフーとカノム・パン

もらっていいのかな…と少し躊躇しましたが、
タイの豆乳、とても好きなので嬉しかったです^^*
パンは今日の朝ごはんに決定

更に更に、ソムタムのお会計を頼んだら、
同じく常連のおじさん(娘さんが日本に留学中)が
なぜかおごってくれました…(。。*)
娘さんとも1度電話で話したことがあり、
「また電話してあげて。」と言われました

申し訳ない気持ちになりつつも、
今回はお言葉に甘えさせていただきました。
みなさん、ごちそうさまでしたm(_ _)m

続きを読む
2010年07月07日
七夕(本番編)
前回からの続きです

(『七夕(準備編)』→http://muschikliathai.namjai.cc/e31376.html)
今日は七夕です(した)ね


学生達は昨日(6日)も一生懸命準備をして…
こんなに見事な飾り付けをしてくれました!!
すごいですねぇ・・(´ω`*)
途中、停電になっても携帯電話の灯りを頼りに作業を進める姿も。。
ここからは願いをこめて短冊を飾る学生の様子です^^
こういう姿を見るのはなんだか癒されます

最終的に、こんなにたくさんの短冊が…。
今日のコラートは、明け方雨が降ったみたいですが、
日中は良く晴れて、今も天の川は見えないながらも
星が少~~~~し見えています

日本ではどうだったんでしょうか??
織姫と彦星「夫婦」も、無事に再会できているといいですね

そして、みんなの願いが叶いますように…


そんな七夕の夜、私はまたいつものお店で
ソムタムを食べていました(・人・)

≪ソムタムのお店と、チョコを持ってはしゃぐ男の子≫
みなさんは、どんな七夕を過ごされたでしょうか…(´ω`*)
続きを読む
2010年07月06日
七夕(準備編)
明日、7月7日は七夕ですね

今年は大学の先生たちと相談し、
学生に短冊に願いを書いてもらって、笹を飾ろう!!
ということになりました。
そこで私は早速、先週の金曜日に2年生の授業があったので
「七夕」の説明を少しして、学生に「願い」を書いてもらいました。
みんな大乗り気です(笑)
真剣です(・ω・)
そんな真剣に、どんなことを書いているのか
しばし観察してみると・・・
≪友だちと日本語を話したいです。≫
≪日本で勉強しに行きたい。日本人の恋人がほしいです。≫
ふむふむ・・・
みんないろんな願いがありますね。
(若干の助詞の間違いはお許しください

みんな嬉しそうです☆
ここでみんなの願いを少しご紹介

日本語への熱い思いを書いてくれる子、家族や友だちの健康を気遣う子、
そして、「船でイタリアへ行きたい」とか、
「仮面ライダーになりたい」とか(笑)、なかなかおもしろい願いを書いてくれる子もいました

そして、私の一番のお気に入りの願いはこちら。。。
≪ハンサムで、電気エンジニアの恋人が欲しいです。≫
ぐ、具体的過ぎる!!笑
これだけ具体的に書けていたら、彼女の願いはきっと叶うね…
と、学科の先生たちと話していました(・∀・)
そして昨日(5日)は、学生が持ってきてくれた笹(のような木)を
飾り付けました。
昨日の時点で多くの学生が短冊をつけていましたが、
「絶対に7日につけたい!!」という学生もいました(笑)
飾りつけの様子などは、
『七夕(本番編)』で続きを書こうと思います

2010年07月04日
届きました♪
日本から、荷物が届きました。
今回、一番楽しみだったのは、
同ナムジャイブログのブロガー、
HIDEさんのブログ(HIDEさんの記事はこちらです☆http://cat220pinx47.namjai.cc/e28954.html)
で拝見したこのお菓子!!
≪ハッピーターンおいしさ超DX級ハッピーパウダー250%≫です!!
HIDEさんのブログを拝見して、すーーーっごく気になっていました^^*
そして母親に早速連絡をし…やっと手にすることができました

しかも3袋も…(笑)
まだ食べてないので、食べたら感想を書こうと思います!!
他にも母が色々と送ってくれました(^^*)
ちょこっとご紹介…
≪①大好きな三枝豆店のおつまみセット&いか≫
≪②富士宮焼きそば味のふりかけ…?!≫
≪③もずくスープ≫
≪④アクエリアス≫←風邪をひいたとき用1
≪⑤冷えぴたの類≫←風邪をひいたとき用2
≪⑥固形コラーゲン…笑≫←温めると溶けるはずが、すでに溶けてた…
≪⑦果物のリラックススクィーズ≫←ストレス発散用??笑
などなど…
この他にも、自炊用のものや
授業で使うものなどを色々入れてくれました^^*
私は大学までずーっと実家から通っていたので、
「荷物を開ける喜び」を知りませんでした。
広島に住んでいる姉に母が荷物を送るのを
いつも羨ましげに眺めていました(笑)
でもタイで一人暮らしをはじめて、
もちろん、そうしょっちゅうではないけれど、
荷物が届く喜び、開ける喜びを実感しています

荷物を開けると、母の優しさが伝わってくるような気がします。
(実際は怖いですが…笑)
またいつか荷物が届くのを楽しみにしたいと思います(^^*)
