
2011年11月11日
ローイクラトン 2011
3度目となるローイクラトン。
今年も去年とほぼ同じメンバーで、
いつもの場所「ブンタルアー公園」へ行ってきました!

【やっぱり、月がきれいですね。。】
(去年と一昨年のローイクラトンの記事はこちらです☆↓↓
【2009年】http://muschikliathai.namjai.cc/c2301.html
【2010年】http://muschikliathai.namjai.cc/c2302.html)
過去2回は、学生に教わってクラトンも自分で作っていましたが
今年は、ぎりぎりまで授業があったので作ることができず・・・(;_;)
今回は環境に優しい(?)、こんなクラトンにしました。

【魚のえさになる、パンのクラトン(笑)】

【花火みたいなものを刺して、火を付けるとこんな感じ・・】
ブンタルアーは、相変わらず人で溢れかえっていましたが、
去年や一昨年に比べると、少し静かというか、
大騒ぎをするイベントが少なかったように思います。
私は、洪水被害で困っている人たちの気持ちを考えて、
今年は比較的しめやかに行われたのだと思ったのですが、
学生によると、王様のお姉さんが亡くなったばかりだから
喪に服す意味で大騒ぎをしないのだとか・・・??

【花火は、3、4分の間に数発打ち上げられていました。】
でも、去年からブンタルアー公園内で禁止になったはずの
「コームファイ」が、至るところで放たれていて、、

【やっぱりきれいですね。】

【こうなるのが危ないから、禁止になったはずなのに・・】
学生と、出所を探してみたところ、ブンタルアー公園の中では
さすがに売られていませんでしたが、公園の目と鼻の先…というか、
公園の入り口で堂々と売られているのを見たときには
思わず笑ってしまいました。
禁止されているだろうと思いながらも・・私たちも、早速一番小さい物を
2人で一つずつ購入(一つ50バーツ~)し、
人の迷惑にならない場所を探し歩いて・・・

無事に飛ばすことができました^^*
今回一番残念だったのは、デジカメの充電がなくなってしまい、
ケータイのカメラで撮ったので画質があまり良くないことです。。。
残念(;_;)
でも、久しぶりに授業以外で学生と話が出来て、
とても楽しかったです♪♪
続きを読む
今年も去年とほぼ同じメンバーで、
いつもの場所「ブンタルアー公園」へ行ってきました!

【やっぱり、月がきれいですね。。】
(去年と一昨年のローイクラトンの記事はこちらです☆↓↓
【2009年】http://muschikliathai.namjai.cc/c2301.html
【2010年】http://muschikliathai.namjai.cc/c2302.html)
過去2回は、学生に教わってクラトンも自分で作っていましたが
今年は、ぎりぎりまで授業があったので作ることができず・・・(;_;)
今回は環境に優しい(?)、こんなクラトンにしました。

【魚のえさになる、パンのクラトン(笑)】
【花火みたいなものを刺して、火を付けるとこんな感じ・・】
ブンタルアーは、相変わらず人で溢れかえっていましたが、
去年や一昨年に比べると、少し静かというか、
大騒ぎをするイベントが少なかったように思います。
私は、洪水被害で困っている人たちの気持ちを考えて、
今年は比較的しめやかに行われたのだと思ったのですが、
学生によると、王様のお姉さんが亡くなったばかりだから
喪に服す意味で大騒ぎをしないのだとか・・・??
【花火は、3、4分の間に数発打ち上げられていました。】
でも、去年からブンタルアー公園内で禁止になったはずの
「コームファイ」が、至るところで放たれていて、、
【やっぱりきれいですね。】
【こうなるのが危ないから、禁止になったはずなのに・・】
学生と、出所を探してみたところ、ブンタルアー公園の中では
さすがに売られていませんでしたが、公園の目と鼻の先…というか、
公園の入り口で堂々と売られているのを見たときには
思わず笑ってしまいました。
禁止されているだろうと思いながらも・・私たちも、早速一番小さい物を
2人で一つずつ購入(一つ50バーツ~)し、
人の迷惑にならない場所を探し歩いて・・・
無事に飛ばすことができました^^*
今回一番残念だったのは、デジカメの充電がなくなってしまい、
ケータイのカメラで撮ったので画質があまり良くないことです。。。

残念(;_;)
でも、久しぶりに授業以外で学生と話が出来て、
とても楽しかったです♪♪
続きを読む
2011年11月09日
日本の秋
先日の1週間の一時帰国の際、
日本に留学しているタイ人の学生2人に
山梨を知ってもらおうと、遊びに出かけました

最初に向かったのは、【ぼんち】という食堂。
このお店は、知る人ぞ知る、超がつくほど何でも大盛りなお店。
学生には、大盛りのことは内緒にして、
好きなものを選んでもらいました。
私は無難に普通のラーメンを注文。
運ばれてきたのがこちら。
1:餃子(隣のケータイと比較すると大きさがわかると思います・・)
2:学生が注文した物①≪中華丼≫
3:学生が注文した物②≪うま煮そば(中華丼のラーメンバージョンです)≫
4:普通のラーメン(これでも、ラーメン2玉~3玉くらいらしい。)
ちなみに、ラーメンの大盛りを注文すると、
巨大なすり鉢みたいなものに入ってきます。
座ったままでは食べられないくらいの大きさです。。
料理が運ばれてきた瞬間、学生は目をまん丸にして、
私の期待通りの反応をしてくれました^^*
苦しい苦しいと言いながらも、2人とも一生懸命食べていました。
そして、中華丼を食べた学生は、見事完食!!
うま煮そばを食べた学生は、麺がのびる分、不利だったみたいです(笑)
私は、申し訳ないと思いつつも残してしまいました。
お腹を満たしに満たした後、山梨で紅葉と言ったらココ!!
というほど、とても有名な≪昇仙峡≫へ行ってきました。
昇仙峡は、こんな感じのところです。
残念ながら、まだあまり紅葉は見られませんでしたが、
景色もきれいで、空気も澄んでいて、更に滝もあるので、
タイ人の2人は、とても気に入ってくれたみたいです

私も、久し振りに日本の秋を感じることが出来て、
やっぱり四季があるのはいいなぁ~と、しみじみ思いました。
昇仙峡は、ちょうど今が見頃だと思います。
こういう洒落っ気のある面白い看板もあったりするので、
もし昇仙峡へ行く機会があれば、ぜひ探してみてください^^*
2011年11月06日
ニューフェイス
先週、少し日本に帰りました。
洪水の影響で、コラート―空港間の移動がとても大変でしたが、
洪水の被害を受けている方たちはもっと大変な状況なので、
文句なんて言えませんね。。
今回の帰国の大きな目的は、家族に会うことと、
留学中の学生に会うこと、そして、進路について相談することでした。
目的は、大方達成することができました。
家族ともゆっくり過ごせたし、学生を驚かすこともできたし、
大学の先生や友人、知人に進路について相談することもできました。
進路は、まだはっきりと決断できたわけではありませんが、
自分の中で少し道筋が見えてきたような気がします。
日本での滞在時間は、本当にあっと言う間に過ぎてしまいましたが、
とても有意義に過ごせました。
今回の帰国で、一番驚いたことは、我が家に家族が増えていたことです。
ご紹介します。
母の知人の車のボンネットにいた、「ボン」ちゃんです

もう、本当にかわいいです!!!
母は飼えるかどうか、とても悩んだそうなのですが、
父も反対せず、姉も賛成したので、飼う決心をしたみたいです^^
ボンちゃんは、我が家に来て1か月。
この1ヶ月間、私はボンちゃんの存在を全然知りませんでした。。
帰ってきた時に驚かそうと、家族全員グルになって
私には内緒にしていたみたいです(笑)
でも、こんなドッキリなら大歓迎です

癒しのひとときでした(´v`*)
とても落ち着きのない猫で、なかなかうまく写真が撮れなかったのですが、
いくつか奇跡的にブレずにとれた写真を残しておきたいと思います!
みなさんにとっても、癒しの時間になれば幸いです

かわいい…(ノд`*)