
2011年02月27日
ダイジェスト版
だいぶ久しぶりの更新となってしまいました!!
この1ヶ月はなんだかんだと色んなことがあって、
気がついたらもう2月が終わろうとしています・・・。
この1ヶ月の主な出来事をダイジェストで・・・笑
1月28日:4年生卒業おめでとうパーティー

【今年のテーマは「マイアイドルパーティー」でした。】

【おかまちゃん’s】

【タイ人は、活動大好き&凝ってて面白い!!】
1月29日:なぞの腹痛
1月30日~2月2日:大学時代の友だちが来タイ

【初エアポートリンク】

【初ワット・ポー】

【初バス(自力)で行ったピマイ遺跡】
(しかも私だけタイ人料金で入れた。。笑)
2月3日~約1週間:体調不良(インフル疑惑)
2月7日:ある大きな別れ
2月10日:24歳の誕生日
)
【学生がサプライズでくれたケーキ(;_;)】
(タイでは+1歳でお祝いするそうですね・・??)

【24歳の誕生日の夕焼け】
2月11日:3年生のガイドツアー

【3年生が旅行会社のガイドになって案内します!!】

【目的地はタイで始めての化石博物館、らしいです。】

【これは石の化石(宝石になっているそうです)】

【これは象の化石(但し牙だけ偽物)】

【象の進化図とか・・・】

【恐竜の動く模型とかも。。】
2月14日~16日:大学時代の先生が来タイ(お仕事)
2月17日:平日の授業最終日&
デパートで買った料理で食中毒
2月18日~20日:大学時代からの友人で、
日本語教師仲間の友だちがコラートに遊びに☆
2月21日~:学期末試験開始
で、今に至ります(・ω・)
精神的にも体力的にも波が激しかった1ヶ月。
ちょっとしんどいときもけっこうありました。。
でもこの1ヶ月で、改めて自分はたくさんの人に
支えてもらっていることに気がつきました。
こんな私でも、心配してくれる家族や友人・知人が
いることが、とてもありがたくて、本当に嬉しかったです。
それだけで、もっと頑張れると思えました。
指紋も声紋でさえも一人ひとり同じものがないように、
誰一人として、全く「同じ」人はいない。。
生きてきた背景や、性格、価値観、何もかも
一人ひとり違うから、兄姉でさえも全然違う。
だから自分の考えを話すこと、自分の価値観を伝えることは
大切なんだと思います。
私の場合、あんまりできていないので、
自分自身への課題でもあるのですが・・・。
考えを口にするのは、もちろんとても大切だと思います。
でもそれを押し付けるようなことはしてはいけないと思うし、
自分の思っていることを何でも言えばいいというものではないと
私は思ってしまいます。
これは、大学時代にカウンセリングの先生からも言われました。
言葉は本当に怖いです。
言葉で救われることもたくさんありますが、
簡単に傷付けたり傷つくこともやっぱりたくさんあります。
本当に些細なことでも、相手や自分に悪気がなくても、
自分の意図しないように捉えられることは多々あります。
自分が言われて嫌なことは人には言うなとか、
自分がされて嫌なことは人にはするなとか、
私はよく言われて育ってきました。
この考え方は基本的に私は賛成です。
でも、今改めて考えてみると、自分が言われて嫌なことが、
相手にとっても嫌なこととは限らないし、
反対に、自分が言われても平気なことでも、
相手にとったら嫌なことかもしれない。
こんなことを気にしすぎているから、
自分の考えをはっきり言えないことも自覚しているのですが・・・。
なかなか直らないものですねぇ・・・。
何が良いとか、誰が正しいなんてことはわからないし、
共感、共有できることもみんなそれぞれ違うだろうし。。
でも、自分の考え方と似ていたり、わかってくれる人だけと
一緒にいるのは、自分のために良くないんじゃないかとも思っています。
怖いけど、もっと色んな考え方や意見を聞いて
自分の悪いところ、良いところを客観的に見られるようになりたいです。
そして、人は言葉以外にも自分を表す術をたくさんもっています。
目に見えるところや、耳で聞いたことだけが全てではないことを
もっとよく観察できる人間に、私はなりたいです。
あー・・・でも難しい(> <)
もっと色んなことを勉強しなくちゃ~!!
この1ヶ月はなんだかんだと色んなことがあって、
気がついたらもう2月が終わろうとしています・・・。
この1ヶ月の主な出来事をダイジェストで・・・笑
1月28日:4年生卒業おめでとうパーティー
【今年のテーマは「マイアイドルパーティー」でした。】
【おかまちゃん’s】
【タイ人は、活動大好き&凝ってて面白い!!】
1月29日:なぞの腹痛
1月30日~2月2日:大学時代の友だちが来タイ
【初エアポートリンク】
【初ワット・ポー】
【初バス(自力)で行ったピマイ遺跡】
(しかも私だけタイ人料金で入れた。。笑)
2月3日~約1週間:体調不良(インフル疑惑)
2月7日:ある大きな別れ
2月10日:24歳の誕生日
【学生がサプライズでくれたケーキ(;_;)】
(タイでは+1歳でお祝いするそうですね・・??)
【24歳の誕生日の夕焼け】
2月11日:3年生のガイドツアー
【3年生が旅行会社のガイドになって案内します!!】
【目的地はタイで始めての化石博物館、らしいです。】
【これは石の化石(宝石になっているそうです)】
【これは象の化石(但し牙だけ偽物)】
【象の進化図とか・・・】
【恐竜の動く模型とかも。。】
2月14日~16日:大学時代の先生が来タイ(お仕事)
2月17日:平日の授業最終日&
デパートで買った料理で食中毒
2月18日~20日:大学時代からの友人で、
日本語教師仲間の友だちがコラートに遊びに☆
2月21日~:学期末試験開始
で、今に至ります(・ω・)
精神的にも体力的にも波が激しかった1ヶ月。
ちょっとしんどいときもけっこうありました。。
でもこの1ヶ月で、改めて自分はたくさんの人に
支えてもらっていることに気がつきました。
こんな私でも、心配してくれる家族や友人・知人が
いることが、とてもありがたくて、本当に嬉しかったです。
それだけで、もっと頑張れると思えました。
指紋も声紋でさえも一人ひとり同じものがないように、
誰一人として、全く「同じ」人はいない。。
生きてきた背景や、性格、価値観、何もかも
一人ひとり違うから、兄姉でさえも全然違う。
だから自分の考えを話すこと、自分の価値観を伝えることは
大切なんだと思います。
私の場合、あんまりできていないので、
自分自身への課題でもあるのですが・・・。
考えを口にするのは、もちろんとても大切だと思います。
でもそれを押し付けるようなことはしてはいけないと思うし、
自分の思っていることを何でも言えばいいというものではないと
私は思ってしまいます。
これは、大学時代にカウンセリングの先生からも言われました。
言葉は本当に怖いです。
言葉で救われることもたくさんありますが、
簡単に傷付けたり傷つくこともやっぱりたくさんあります。
本当に些細なことでも、相手や自分に悪気がなくても、
自分の意図しないように捉えられることは多々あります。
自分が言われて嫌なことは人には言うなとか、
自分がされて嫌なことは人にはするなとか、
私はよく言われて育ってきました。
この考え方は基本的に私は賛成です。
でも、今改めて考えてみると、自分が言われて嫌なことが、
相手にとっても嫌なこととは限らないし、
反対に、自分が言われても平気なことでも、
相手にとったら嫌なことかもしれない。
こんなことを気にしすぎているから、
自分の考えをはっきり言えないことも自覚しているのですが・・・。
なかなか直らないものですねぇ・・・。
何が良いとか、誰が正しいなんてことはわからないし、
共感、共有できることもみんなそれぞれ違うだろうし。。
でも、自分の考え方と似ていたり、わかってくれる人だけと
一緒にいるのは、自分のために良くないんじゃないかとも思っています。
怖いけど、もっと色んな考え方や意見を聞いて
自分の悪いところ、良いところを客観的に見られるようになりたいです。
そして、人は言葉以外にも自分を表す術をたくさんもっています。
目に見えるところや、耳で聞いたことだけが全てではないことを
もっとよく観察できる人間に、私はなりたいです。
あー・・・でも難しい(> <)
もっと色んなことを勉強しなくちゃ~!!