
2010年03月26日
;;最低気温3度;;
日本に帰ってきて、早一週間…。
この一週間の出来事を、ざっと綴ってみたいと思います。
ただの日記ですm(_ _)m
1日目(3月19日(金))
朝8時半バンコク発の飛行機で成田空港へ
日本時間の16時半、成田着。
スーツケースが流れてくるのを待っている時、
知らないお兄さんに
「荷物ありましたよ」
と言われる(・A・)
なぜ、私の荷物だと…??
と思ったら人違いだったようです…。たぶん…。
その後高速バスで山梨へ…。
22時、家に到着し、半年ぶりのお母さんの手料理を食べて、
死んだように就寝。
【飛行機の中からみた空】

これが金色だったら・・・
ナウシカみたいだなーと思いながら見ていました(笑)
【日本に帰って、まず口にしたものたち^^】

2日目(20日)
朝10時、隣の家の工事の音で目覚め、
荷物の整理をして、午後はパソコンのアダプターを求め買い物へ。
結局みつかりませんでした…。
夜、エンタの神様最終回を見て就寝。
3日目(21日)
大学時代の友人の結婚式に出席しました

大学時代の恩師や友人にも再会し、大はしゃぎ(・ω・)
友人の結婚式に出席するのは初めてでしたが、
本当にステキな式で、私も幸せな気分になりました(´v`)
ワインで有名な勝沼のレストランでのガーデンウエディングだったので、
一人ひとり名前入りのワインがテーブルの上に…


2人とも、とてもお世話になった大切な大切な存在です。
お幸せに…
夜は同級生同士で二次会
久しぶりの居酒屋さんでまたまた大はしゃぎヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ
土間土間へ行きました

4日目(22日)
この日は、一年前、私がタイに来る当日か次の日に
山梨にできた巨大なショッピングセンター、
ラザウォークへ行ってみました。

その後、岡島百貨店の北海道物産展へ行き、
大好きなイカや鮭トバを購入(ノω`*)
まりもっこりメロンソーダキャラメルなるものも買ってみました☆

5日目(23日)
父入院。
6日目(24日)
午後から大学間交流についての話し合いのため、母校の大学へ。
会う先生会う先生に
「なんか(大学で会ってもor久しぶりに会っても)
全然違和感ないねー」と言われました(´・ω・`)
嬉しかったです^^笑
事務局の方々も先生方も、変わらず気さくに話しかけてくださり、
私も違和感なく大学を自由に歩き回っていました。
本当にこの大学に入ってよかったなーって
卒業してから1年たった今、改めて感じました。
19時半からは、恩師&友人と一緒に「おやじのまかない」というお店へ。

名前のイメージとは裏腹に、すごくお洒落なお店で、
あさりのワイン蒸しに始まり、

レバ刺し、ピザ、富士宮焼きそばなどを注文^^*



もちろん最後はデザートを…

みんなの近況について色々と話が聞けて、
元気そうな顔を見られて、とても有意義な時間でした。
7日目(25日)
母校卒業式。
大学の後輩を見送るべく、卒業式に押しかけてきました。
後輩のみんなとたくさん写真を撮って、
「また会おうね」と約束をして別れました(つA;)
1年前を思い出し、月日の流れの速さにまたまた驚きました。
日本に戻って1週間経ち、
そうはいっても半年ぶりの日本なので
そんなに変化はないと思っていましたが、
この短い期間にも
身近なところでいろいろな変化が起きていました。
いいことも、あまりよくないことも(。。*)
あと2週間、大切に過ごしたいな、と思います!!
ちなみに…
明日の甲府の最低気温は3度だそうです…。
寒いー(>_<。
この一週間の出来事を、ざっと綴ってみたいと思います。
ただの日記ですm(_ _)m
1日目(3月19日(金))
朝8時半バンコク発の飛行機で成田空港へ

日本時間の16時半、成田着。
スーツケースが流れてくるのを待っている時、
知らないお兄さんに
「荷物ありましたよ」
と言われる(・A・)
なぜ、私の荷物だと…??
と思ったら人違いだったようです…。たぶん…。
その後高速バスで山梨へ…。
22時、家に到着し、半年ぶりのお母さんの手料理を食べて、
死んだように就寝。

【飛行機の中からみた空】
これが金色だったら・・・
ナウシカみたいだなーと思いながら見ていました(笑)
【日本に帰って、まず口にしたものたち^^】
2日目(20日)
朝10時、隣の家の工事の音で目覚め、
荷物の整理をして、午後はパソコンのアダプターを求め買い物へ。
結局みつかりませんでした…。
夜、エンタの神様最終回を見て就寝。
3日目(21日)
大学時代の友人の結婚式に出席しました


大学時代の恩師や友人にも再会し、大はしゃぎ(・ω・)

友人の結婚式に出席するのは初めてでしたが、
本当にステキな式で、私も幸せな気分になりました(´v`)

ワインで有名な勝沼のレストランでのガーデンウエディングだったので、
一人ひとり名前入りのワインがテーブルの上に…


2人とも、とてもお世話になった大切な大切な存在です。
お幸せに…

夜は同級生同士で二次会

久しぶりの居酒屋さんでまたまた大はしゃぎヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ
土間土間へ行きました

4日目(22日)
この日は、一年前、私がタイに来る当日か次の日に
山梨にできた巨大なショッピングセンター、
ラザウォークへ行ってみました。
その後、岡島百貨店の北海道物産展へ行き、
大好きなイカや鮭トバを購入(ノω`*)
まりもっこりメロンソーダキャラメルなるものも買ってみました☆
5日目(23日)
父入院。
6日目(24日)
午後から大学間交流についての話し合いのため、母校の大学へ。
会う先生会う先生に
「なんか(大学で会ってもor久しぶりに会っても)
全然違和感ないねー」と言われました(´・ω・`)
嬉しかったです^^笑
事務局の方々も先生方も、変わらず気さくに話しかけてくださり、
私も違和感なく大学を自由に歩き回っていました。
本当にこの大学に入ってよかったなーって
卒業してから1年たった今、改めて感じました。
19時半からは、恩師&友人と一緒に「おやじのまかない」というお店へ。
名前のイメージとは裏腹に、すごくお洒落なお店で、
あさりのワイン蒸しに始まり、
レバ刺し、ピザ、富士宮焼きそばなどを注文^^*
もちろん最後はデザートを…

みんなの近況について色々と話が聞けて、
元気そうな顔を見られて、とても有意義な時間でした。
7日目(25日)
母校卒業式。
大学の後輩を見送るべく、卒業式に押しかけてきました。
後輩のみんなとたくさん写真を撮って、
「また会おうね」と約束をして別れました(つA;)
1年前を思い出し、月日の流れの速さにまたまた驚きました。
日本に戻って1週間経ち、
そうはいっても半年ぶりの日本なので
そんなに変化はないと思っていましたが、
この短い期間にも
身近なところでいろいろな変化が起きていました。
いいことも、あまりよくないことも(。。*)
あと2週間、大切に過ごしたいな、と思います!!
ちなみに…
明日の甲府の最低気温は3度だそうです…。
寒いー(>_<。


2010年03月17日
゜~マイペンライ~゜
兼ねてから、大学が夏休みになる3月~5月の間に
日本へ帰ろうと考えていました。
来学期の準備や、夏休み中の授業もあるのですが、
他の先生方からも、
「帰るならこの時期しかないからね!!」
と言っていただいていたので、
3月19日から4月11日まで、どーんっと約3週間、
日本に帰ることになりました
帰る前に、必ず帰る旨を書いた書類を提出しなければならない、
と教えていただいたので、英語で書類を出し、
学科長代理からもサインをもらい、今朝、学部長や学長など、
大学の偉い方々のサイン済みの書類が手元に戻ってきて、
「これで大丈夫!! あとは帰るだけだ~^^♪」
と思っていたら、突然事務局の人から
「資料が足りません。」
と言われ、タイ人の先生と一緒に事務局へ…。
そこで資料に必要事項を記入していたら、
「なんで3週間も帰るの?」みたいなことを聞かれ、
「大学の規則では15日までしか許可されていません。」と…。
・・・・・・え?
・・・・・・今更?!(ちょっと笑)
大学長のサインまで済ませておいて今更そんなことを??
どうしよう、ここで許可が下りなかったら帰れないの…??
なんてことを頭の中でぐるぐる考えていたら、
担当の方が色んなところに確認の電話をしはじめ…
「ダメじゃないの?」「なんでいいの?」
という会話が聞こえ、ドキドキしながら結果を待ちました。
しばらくして、その担当の方が電話を切り、
「マイペンライ」
と一言…。
どうやら、今回の帰国の目的に
「大学間交流の話し合い」という大切な目的があったため、
無理やり土日祝日を抜かした期間が15日ならいい、ということに。
(本当に無理やり...笑)
でも、うまい具合に、それだとちょうど15日でした(ノω`*)笑
よかった~(´`*)
マイペンライ、万歳

と、無事(?)に大学の許可は下りたものの…
コラートからバンコクに行って、
そこから空港へ行くまでがちょっと心配です(。。*)
とりあえず、荷造り荷造り…
ついでに、今回お土産用に買ったもので、一番のお気に入りがこれです。

巨大 POY-SIAN の貯金箱^^
右下の小さいものが本物です♪
日本へ帰ろうと考えていました。
来学期の準備や、夏休み中の授業もあるのですが、
他の先生方からも、
「帰るならこの時期しかないからね!!」
と言っていただいていたので、
3月19日から4月11日まで、どーんっと約3週間、
日本に帰ることになりました

帰る前に、必ず帰る旨を書いた書類を提出しなければならない、
と教えていただいたので、英語で書類を出し、
学科長代理からもサインをもらい、今朝、学部長や学長など、
大学の偉い方々のサイン済みの書類が手元に戻ってきて、
「これで大丈夫!! あとは帰るだけだ~^^♪」
と思っていたら、突然事務局の人から
「資料が足りません。」
と言われ、タイ人の先生と一緒に事務局へ…。
そこで資料に必要事項を記入していたら、
「なんで3週間も帰るの?」みたいなことを聞かれ、
「大学の規則では15日までしか許可されていません。」と…。
・・・・・・え?
・・・・・・今更?!(ちょっと笑)
大学長のサインまで済ませておいて今更そんなことを??
どうしよう、ここで許可が下りなかったら帰れないの…??
なんてことを頭の中でぐるぐる考えていたら、
担当の方が色んなところに確認の電話をしはじめ…
「ダメじゃないの?」「なんでいいの?」
という会話が聞こえ、ドキドキしながら結果を待ちました。
しばらくして、その担当の方が電話を切り、
「マイペンライ」
と一言…。
どうやら、今回の帰国の目的に
「大学間交流の話し合い」という大切な目的があったため、
無理やり土日祝日を抜かした期間が15日ならいい、ということに。
(本当に無理やり...笑)
でも、うまい具合に、それだとちょうど15日でした(ノω`*)笑
よかった~(´`*)
マイペンライ、万歳


と、無事(?)に大学の許可は下りたものの…
コラートからバンコクに行って、
そこから空港へ行くまでがちょっと心配です(。。*)
とりあえず、荷造り荷造り…

ついでに、今回お土産用に買ったもので、一番のお気に入りがこれです。
巨大 POY-SIAN の貯金箱^^
右下の小さいものが本物です♪
2010年03月09日
3月9日
流れる季節の真ん中で
ふと日の長さを感じます
せわしく過ぎる日々の中に
わたしとあなたで夢を描く
3月の風に想いを乗せて
桜のつぼみは春へと続きます
あふれ出す光の粒が
少しずつ朝をあたためます
大きなあくびをしたあとに
少し照れてるあなたの横で
新たな世界の入り口に立ち
気づいたことは一人じゃないってこと
瞳を閉じればあなたが
まぶたのうらにいることで
どれほど強くなれたでしょう
あなたにとってわたしもそうでありたい
(出典:私の記憶)
ふと日の長さを感じます
せわしく過ぎる日々の中に
わたしとあなたで夢を描く
3月の風に想いを乗せて
桜のつぼみは春へと続きます
あふれ出す光の粒が
少しずつ朝をあたためます
大きなあくびをしたあとに
少し照れてるあなたの横で
新たな世界の入り口に立ち
気づいたことは一人じゃないってこと
瞳を閉じればあなたが
まぶたのうらにいることで
どれほど強くなれたでしょう
あなたにとってわたしもそうでありたい
(出典:私の記憶)
ご存知の方も多いかと思いますが、
これはレミオロメンの「3月9日」という歌の歌詞の一節です^^
本当は友人の結婚式用に制作されたそうですが、
最近では卒業式の定番ソングとして親しまれているようですね

ORICON STYLEの調査では、
「みんなの心に沁みる定番の卒業ソング」で
4年連続で第1位になったみたいです(・o・)
詳細はこちらから^^*

http://www.oricon.co.jp/music/special/2010/graduation0303/index1.html?id=TOPL

(Amazonより拝借

私もこの歌をはじめ、レミオロメンの歌は大好きです

なんといっても同じ山梨県出身というのがうれしいです(笑)
確かレミオロメンをはじめてみたのは高校生のとき…
地元のお祭りで歌っていたのを遠くから眺めていました


当時はまだあまり有名ではなかったのですが(と思います…)、
その頃よく利用していたコインランドリーが、
メンバーの一人のご両親が経営されているお店で、
大きなポスターがドーンっと張られているのを見て、
なんだか勝手に親しみを持っていました

その後、ドラマ「1リットルの涙」にレミオロメンの歌が
挿入歌として使われて、一気に知名度があがりました^^

うれしい限りです(´ω`*)

これからも、ステキな歌を歌い続けてほしいですね


一ファンとして、これからも応援していこうと思います

そんな3月9日、
期末試験の採点&成績処理に勤しみつつ(勤しんでいるつもり…

息抜きがてらブログを書いている私でした(・ω・)☆
2010年03月06日
。◎*思い立ったが吉日*◎。
と、自分に言い聞かせて、買ってしまいました。
新しいパソコン…(・ω・*)
小型で持ち運びが非常に便利…。
これまで使っていたパソコンは、大学1年の終わりに購入したもので、
まだ本体自体は使えるのですが、
タイに持ってきて、いきなりアダプターを机の上から落としてしまい、
アダプターが火を噴いて逝去…orz
仕方なく、安いアダプターを購入して今まで何事もなく使っていましたが、
一昨日突然使えなくなり、PCの充電ができなくなりました…(;A;)
前々から小型パソコンを買いたいとは思っていたのですが、
「また怪しいアダプターを買うなら・・・新しいのを買っちゃえ!!」
と思い、昨日買いに行ってきました。
本当はacerとか、主流のものを買えたらよかったのですが、
少しでも節約&見た目がかわいかったので、
BenQという台湾のメーカーのものを選びました。
全部で12,700バーツでした。
今回タイで買って良かったと思うのは、
①タイ語が打てる!!(タイ語の勉強や授業の資料作りに…♪)
②Microsoft Officeの機能が今までの3倍ほどに!!(Power Point は特に嬉しい^^*)
③一括で払ったら、おまけが色々ともらえた…。

マウス、マウスパッド、PC用掃除道具一式、バッグ、リストサポーター…
中でも一番のお気に入りは、このリストサポーターです。
ブタさんがいい感じです^^
思い立って買ってしまいましたが、
今のところ後悔はしていません(笑)
節約しなきゃ…とは思っていますが(ノv`)

大切に使っていこうと思います^^*
