
2011年10月12日
進路
きっと今、岐路に立っているんじゃないかと思います。
半年後の進路・・・。
タイに残るか日本へ帰るか。
最初は日本に帰ることしか考えてなかったけど、
今は迷いもでてきて、どうすべきか悩み中。
先日の「ことば」をいってくれた方から、
「私は、多分これから1年くらいここで働きます。
その時、先生に一緒にいてもらいたいです。」
「日本へ帰るかどうか、もう一度考えてくれませんか。」
という新たな「ことば(?)」を今日もらいました。
もちろん女性の先生(タイ人)です。笑
普通の会話の途中で、急に真剣な顔になって
言ってくれました。
私なんかに、なぜそこまで言ってくれるのか、、
少し戸惑いもありましたが素直に嬉しかったです。
他のタイ人の先生からも、「もう少し、タイにいたらどうですか?」
と言ってもらい、気持ちが大きく揺らいでいます。
でも、大学時代の先生は、日本へ帰ってきた方がいいと
以前からずっとおっしゃっていて、
「半年後に帰ってきてからの進路をどうするのか、
しっかり考えてくださいね。」と言われています。
そして、家族も早く帰ってきてもらいたいと言います。
もちろん、、、誰に何を言われても一番肝心なのは、
「自分が何をしたいか」
だというのは、十分承知しているつもりです・・・。
でも、今はそれもあやふやになっていて、
自分の中に、1本の太い柱を見つけなければともがいています。
話は若干それますが、今年は同級生の結婚・出産ラッシュで、
もう、私もそんな歳になったんだなと考えさせられます。
徐々に結婚をしていく友だちを見ていると、
「結婚」という選択肢もあるんだろうか。。とも考えますが、
まず相手探しからはじめなければならないので、
これは即却下。笑
もう少し、色んな仕事をしたり、色んな人と出会ったり、
色々な経験をしたいと思っています。
それを日本でしたいのか、タイでしたいのか、
はたまたそれ以外の国なのか。。
柱が、まだ見つかりません。
どうしよう。
2011年10月06日
心に響いた言葉
元週末の学生で、いつも何かと気にかけてくれる、
私にとって第2のお母さんのような存在の人が
今日言ってくれた言葉がとても印象的だったので、
書き残しておきたいと思います。
(本からの代用もあるようですが・・)
「悪いことは、考えなくていいです。
悪いことを考えると、悪いことばかり呼んでしまいます。
それに、もし先生(私のこと・・)が、自分にとって悪い気持ちや
悲しい気持ちになる人のことばかりを考えて、泣いたり、
辛い気持ちになっても、その人は、そのことを全然知りません。
なんで、先生がその人のことを考えなければなりませんか。
泣いてもいいです。考えてもいいです。でも、それは少しだけにしてください。
1時間、1日でもいい。でも、その後は、もう考えないでください。
それから、改善できることだったら、改善します。
でも、どうしても改善できないことだったら、もう捨てて下さい。
楽しいことを、たくさん考えて下さい。
今日はいい天気ですね、みんな笑っていますね、ご飯はおいしいですね、
とか、いいことをたくさん見てください。
先生の時間は、まだたくさんあるかもしれません。
でも、もしかしたら今日の夜とか、明日とか、死ぬかも知れません。
その時に、悪いことばかり考えていていいですか。
全部のことは、あまり心配しないでください。
いいことを考えたら、もちろんいいことがあります。
いいことは、いいことを考える人のところに来ます。
この考え方は、とても難しいです。
でも、もしできたら、とても気持ちが良くなります。」
特に何を相談したわけではありませんが、
今日一緒にお昼ご飯を食べているときに、
ふとこのような話をしてくれました。
この言葉が本当に心に響いて、思わず号泣しました。笑
心の中から、本当にきれいな人間になりたいです。
そして、楽しいことをたくさん見つけられる人間になりたいです。
ありがとう、ノイさん

2011年10月05日
大好きなお店*
いつものソムタムのお店
そこのかわいいけど、超幅広い犬、「Pizza」
この前、お店が終わるころに通りかかったら、
お店の人や、常連さんが集まってて、
私も参加させてもらいました。笑
初めて会う人もいたけど、
なぜかすごく居心地のいい空間でした。
また遊びに行きたいと思います

2011年10月02日
お好み焼き作り
ここ2週間くらいで、お好み焼きを作る機会が2回ありました。
1回目は、週末の3年生の読解の授業の一環で。。
(日本料理の作り方を読んで、それを実際に作ってみる、というもの)
学生も色々と準備をしてくれて、
私も色々な場所を歩き回り、やっとこさお好み焼きの粉を
ロータスで見つけ、ソースはThe Mallで買いました^^
【ロータスへは、散歩がてら歩いていきました。】
【この日の戦利品】
バンコクに住んでいたら、こんな苦労はないだろうなと思いますが、
探し回る作業もなかなか楽しかったです。笑
でも、どこを探しても天かすだけは見つからなかったので、
イカの姿あげ(?)のおかしを買って、細かく砕いて使いました。
【約13人で、この材料。関西風&広島風両方作りました♪】
【見た目はイマイチだけど、意外とおいしくできました。】
【どちらも、とても気に入ってもらえたようでした^^*】
そして、2回目は昨日、上↑の授業の時に
腹痛で食べられなかった大のお好み焼き好きの学生が、
どうしても、食べたい!ということで、一緒に作ることに

【今回は、かつお節も一緒に・・・(^‐^)】
やっぱり、誰かと一緒に作って食べるご飯はおいしいですね。
そして、「おいしい」という言葉は、作った人も、食べる人も、
みんなを幸せにしてくれる言葉だなと、改めて思いました

一人で食堂を始めようと思った父や、
家族のために、いつもご飯を作ってくれる母のことを
色々と考えさせてもらう時間にもなりました。
ごちそうさまでした

続きを読む