
2011年10月02日
お好み焼き作り
ここ2週間くらいで、お好み焼きを作る機会が2回ありました。
1回目は、週末の3年生の読解の授業の一環で。。
(日本料理の作り方を読んで、それを実際に作ってみる、というもの)
学生も色々と準備をしてくれて、
私も色々な場所を歩き回り、やっとこさお好み焼きの粉を
ロータスで見つけ、ソースはThe Mallで買いました^^
【ロータスへは、散歩がてら歩いていきました。】
【この日の戦利品】
バンコクに住んでいたら、こんな苦労はないだろうなと思いますが、
探し回る作業もなかなか楽しかったです。笑
でも、どこを探しても天かすだけは見つからなかったので、
イカの姿あげ(?)のおかしを買って、細かく砕いて使いました。
【約13人で、この材料。関西風&広島風両方作りました♪】
【見た目はイマイチだけど、意外とおいしくできました。】
【どちらも、とても気に入ってもらえたようでした^^*】
そして、2回目は昨日、上↑の授業の時に
腹痛で食べられなかった大のお好み焼き好きの学生が、
どうしても、食べたい!ということで、一緒に作ることに

【今回は、かつお節も一緒に・・・(^‐^)】
やっぱり、誰かと一緒に作って食べるご飯はおいしいですね。
そして、「おいしい」という言葉は、作った人も、食べる人も、
みんなを幸せにしてくれる言葉だなと、改めて思いました

一人で食堂を始めようと思った父や、
家族のために、いつもご飯を作ってくれる母のことを
色々と考えさせてもらう時間にもなりました。
ごちそうさまでした

続きを読む