2011年11月09日
日本の秋
先日の1週間の一時帰国の際、
日本に留学しているタイ人の学生2人に
山梨を知ってもらおうと、遊びに出かけました

最初に向かったのは、【ぼんち】という食堂。
このお店は、知る人ぞ知る、超がつくほど何でも大盛りなお店。
学生には、大盛りのことは内緒にして、
好きなものを選んでもらいました。
私は無難に普通のラーメンを注文。
運ばれてきたのがこちら。
1:餃子(隣のケータイと比較すると大きさがわかると思います・・)
2:学生が注文した物①≪中華丼≫
3:学生が注文した物②≪うま煮そば(中華丼のラーメンバージョンです)≫
4:普通のラーメン(これでも、ラーメン2玉~3玉くらいらしい。)
ちなみに、ラーメンの大盛りを注文すると、
巨大なすり鉢みたいなものに入ってきます。
座ったままでは食べられないくらいの大きさです。。
料理が運ばれてきた瞬間、学生は目をまん丸にして、
私の期待通りの反応をしてくれました^^*
苦しい苦しいと言いながらも、2人とも一生懸命食べていました。
そして、中華丼を食べた学生は、見事完食!!
うま煮そばを食べた学生は、麺がのびる分、不利だったみたいです(笑)
私は、申し訳ないと思いつつも残してしまいました。
お腹を満たしに満たした後、山梨で紅葉と言ったらココ!!
というほど、とても有名な≪昇仙峡≫へ行ってきました。
昇仙峡は、こんな感じのところです。
残念ながら、まだあまり紅葉は見られませんでしたが、
景色もきれいで、空気も澄んでいて、更に滝もあるので、
タイ人の2人は、とても気に入ってくれたみたいです

私も、久し振りに日本の秋を感じることが出来て、
やっぱり四季があるのはいいなぁ~と、しみじみ思いました。
昇仙峡は、ちょうど今が見頃だと思います。
こういう洒落っ気のある面白い看板もあったりするので、
もし昇仙峡へ行く機会があれば、ぜひ探してみてください^^*
Posted by ムスチクリ at 22:40│Comments(2)
│山梨
この記事へのコメント
今晩は。
「昇仙峡」‥ ‥。イヤー懐かしいです。
一番上の写真、そして、三番目の滝、記憶が蘇ってきました。
登山道といいますか、それほど長い道のりもありませんが、下のお店の駐車場に車(フォルクスワーゲン)を置き、歩いて滝のところに行ったことを覚えています。
空気の美味しい「昇仙峡」。景色も最高でした。
今が紅葉の見ごろでしょうか。
いいですね矢張り季節の移ろいは。「四季」。
「昇仙峡」‥ ‥。イヤー懐かしいです。
一番上の写真、そして、三番目の滝、記憶が蘇ってきました。
登山道といいますか、それほど長い道のりもありませんが、下のお店の駐車場に車(フォルクスワーゲン)を置き、歩いて滝のところに行ったことを覚えています。
空気の美味しい「昇仙峡」。景色も最高でした。
今が紅葉の見ごろでしょうか。
いいですね矢張り季節の移ろいは。「四季」。
Posted by 阿羅漢
at 2011年11月15日 00:42

阿羅漢 さん
こんにちは。
昇仙峡へ行かれたことがあるんですね^^
車を下に置いて、木々に囲まれたあの道を
景色を見ながらのんびりと歩くのは、
本当に気持ちのいいものですよね。
だいぶ寒くなってきたようなので、
紅葉もあと少しでしょうか・・。
タイも、最近はだいぶ過ごしやすくなりましたね。
こんにちは。
昇仙峡へ行かれたことがあるんですね^^
車を下に置いて、木々に囲まれたあの道を
景色を見ながらのんびりと歩くのは、
本当に気持ちのいいものですよね。
だいぶ寒くなってきたようなので、
紅葉もあと少しでしょうか・・。
タイも、最近はだいぶ過ごしやすくなりましたね。
Posted by ムスチクリ at 2011年11月17日 11:49