インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
ブログポータルサイト「ナムジャイ.CC」 › ムスチクリ in Thailand › タイ生活

【PR】

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
  

Posted by namjai at

2011年07月29日

久しぶりの洪水



今日は夕方6時頃から雨が降り出して、

「いつもより少し強いかなぁ??」と思ってて、1時間後・・



帰る途中のソンテオからの眺めはこんな感じでした。











The Mallの前で降りて、アパートに向かう途中もすごいことに・・。










どうせ、もうびしょ濡れだし、楽しみながら雨の中を歩いていたら、
偶然学生がバイクで通りかかって、アパートまで送ってってくれました´`*


【偶然会った学生と学生の姪っ子】




川になった道路を、対向車の車に水を飛ばされながら、
(というか、自分達の乗ってるバイクからの水しぶきでも濡れる始末(・ω・))
3人で、「きゃーきゃー」言いながら、楽しく帰りました。


いつも通る道は、水がひざ下くらいまでありそうだったので、
バイクに乗せてもらえて本当に助かりましたリボン





まだ雨が降り続いていますが、
明日までに水が引いていることを願います・・四葉!  


Posted by ムスチクリ at 00:19Comments(6)タイ生活

2011年07月10日

日本人のイメージ?



最近見つけた、「OISHI」グループの新しい飲み物。





その名も【CHAKUZA】(´・ω・`)

いかついお兄さんが書かれているこの飲み物。




商品名がカタカナでも書かれています。






CHAKUZA・・・・チャ ク ザ ・・・チ ヤ ク ザ







・・・






チンピラ + ヤクザ = チャクザ??




と、私は勝手に解釈しましたオッケー





ちなみに、この絵から、どんな飲み物か想像できますか??




私はてっきり、お酒の一種だと思いました(笑)
(※私はのんべぇではありません、念のためicon06






そしたら、中身は「スパークリングブラックティー」でした。

早速飲んでみたところ・・・



チンピラの人とか、やくざの人とかに怒られるんじゃないか?


って思うくらいの、ものすっごーーーーーーい微炭酸でした。





多分、私は2度は飲みません。笑





それにしても、タイ人の人の持ってる日本人のイメージって、
どんなんなんでしょうか。



OISHIお茶シリーズの絵も、日本。。?な感じがします。



(OISHIお茶 全シリーズ)





でも、多少イメージが違っても、
日本を知ってもらえるのは嬉しいです・・・ね(´v`*)









  


Posted by ムスチクリ at 19:30Comments(2)タイ生活

2011年06月20日

初ボート!!




今日、学生が「ボートに乗りませんか」と誘ってくれたので、



仕事を5時に終わらせて、いつもの場所・・・

ブンタルアー公園へ行ってきましたicon16






実は私はボートに乗るのは初めてで、
どんなものかもわからなかったのですが、
とりあえず学生の後についていきました(・ω・)....



ボートを借りるところは、ブンタルアー公園の中心部にある
橋の近くにありました。


ここで、ライフジャケットとボートを借りる手続きをして
1人20バーツ払って、いざ、ボートに!!!!!


【3隻に分かれて乗りました*】


【ボートの上から見る夕日もまた格別です。。】



今日の夕方は風もあって、とても涼しく快適なボート体験でした。

きれいな夕日を、ゆったりとボートに乗って眺める・・



なんて贅沢な時間なんだろう・・と思いましたface01






でもまさか・・・


ボートを漕ぐのがあんなに難しいものだとは・・・orz





予想以上に疲れました(笑)






でも、学生と過ごす時間は本当に楽しいです。


これからも、こういう時間を大切にして、
気分をリフレッシュさせて、


仕事にももっと力を入れていきたいと思います。






今日はぐっすり眠れそうですzzzicon12  続きを読む


Posted by ムスチクリ at 00:35Comments(2)タイ生活

2011年06月05日

タイで初!!鉄道に乗りました。


去る5月中旬。


大学のお休みを利用して、
新しく来た先生とおでかけしました。


特にどこに行こうとは決めてなくて、
思いつきで、「じゃあ、電車乗ってみようか!!」

という話になり・・


待ち合わせ場所のヤモーさん(モー夫人の像がある所)から
ソンテオ1番でコラートの駅にとりあえず移動icon17


駅の目印は、これですね☆





2年コラートに住んでいて、いつか電車に乗ってみたいと
思っていながらなかなか来られなかった念願の場所。。










でも、行き先も何も考えてなくて(笑)
とりあえず一駅分の切符を買ったら1人2バーツでした。
(写真撮り損ねちゃった・・;;)


そして、わくわくしながら、初のローカル電車に!!


[タバコを吸いながらカッコつける(?)おじさん]


[至る所が開いている、風通しのいい車中]


[ドアも開きっぱなし]


一駅分は約10分ほどの予定だったのですが、
その「一駅先」がどこかよくわからなくて、
駅っぽいところを一つ通り過ぎてしまい・・・

ま、いっか。

と思っていたら、車掌さんらしき人が登場。



切符を見せろといわれ、見せたら案の定・・

「もう通り過ぎたぞ。どこで降りるんだ?」

と言われ、行き先なんか決まってなかったので
アタフタとしていたら、ちょっと呆れながら
「次の駅で降りろ」と言われました。


でも、その次の駅があまりに小さい駅で、
「ここで降りるの?!」という顔をしていたら
「次でいい」と言ってくれました^^;


2駅分も、タダ乗りして降りたところはこんな所。




どこで降りても、同じだったな・・と反省した瞬間でした。


とりあえず次の電車の切符を買い(5バーツ)、
電車が来るまで15分くらいあると言われたので、
せっかく降りたから少しブラブラすることに・・


[駅の入り口を正面から見た景色]


[床屋さんの前にいたネコちゃん]



10分くらい歩いて駅に戻ると、
ちょうど電車が出発したところでした(ノд`;)



この次の普通電車は2時間後・・
でも快速(?)なら10分後に来ると言われ、
仕方なく快速の切符を再度購入(25バーツ!!)。


もう逃すまいと、駅で待機。


[線路に下りてあそんでました。]



帰りの電車は、快速(?)というだけあって、
少しきれいな造りでした。




[近くにいた家族。バンコクへ行く途中でした。]
※右側の男の子の所にある手は、後ろにいたお父さんの手です。念の為☆笑




そんなこんなで、1時間ちょっとの電車の旅は
あっっっと言う間に終わり、
見慣れた町に戻ってきました(笑)




でも、知らないところへ行くのは本当に楽しいですね!!



あと1回くらいは、電車に乗って旅に出てみたいなぁ~icon18ダブル音符  


Posted by ムスチクリ at 04:10Comments(0)タイ生活

2011年05月28日

コラート市内探検




先日(5月13日)、大学のお休みがあったので
兼ねてから考えていたコラート市内の探検へ出かけました。


アパートの裏道を通り、コラートの鉄道の駅がある道を
気持ちのおもむくまま、写真を撮りながら歩き続けました。
(デジカメの写真なので、あまりいい写りではありませんが・・・face14







【アパートの近くの裏道。歩いて通ったのは初めてでした。】


【鉄道の駅がある通り】


【中国系のお寺を発見】 


【ちょっとおしゃれなお店で、一休みガフェー


【ソムタムの屋台。写真を撮っていいかと聞いたら笑顔で応えてくれましたリボン


【歩道橋の上から見た、コラートの街】


【コラート市民の憩いの場、The Mall!!】




こんな感じで、アパートの周りをちょうどぐるっと一周するようなコースを
2時間くらいかけて歩いてきました。



2年住んでいても、まだまだ知らないことだらけなので、
色んな発見があってとても面白かったです。



また時間を見つけて、違うコースを散歩しようと思います。



  


Posted by ムスチクリ at 00:18Comments(6)タイ生活

2011年04月28日

タイ生活3年目に突入


3月末日から3週間ほどお休みを頂き、
日本に一時帰国をしていましたうーたん

約1ヶ月ぶりの更新です(´`*)


日本でのことは追々書くことにして(いつになるかな笑)、
今日はタイ生活が3年目に突入したことを記しておこうと思いますえんぴつ



2年前の4月24日、念願だった日本語教師になるべく来タイ。
紆余曲折を経て、1年が過ぎ、2年が過ぎ、いよいよ3年目を迎えました。


2年目の去年は、1年目よりも少しゆとりを持って過ごせた気がします。
でも、仕事面や精神的な成長面ではまだまだ努力が必要だと痛感しています。
そして、今後の将来についても本気で考えなければならない時期でもあります。


そんな3年目の今年は、年明けの目標10個に加えて、
「心にゆとりを持って楽しく生きる」ことを心掛けたいです。
ネガティ部をそろそろ自主退部しようと思います。笑


日本に帰ったとき、なぜか「あれ、笑っていいのかな」と
思うくらい、笑うことに躊躇している自分にびっくりしました。
タイでもよく笑っていたつもりでも、やっぱり日本にいたときよりは
全然笑ってなかったんだな、と気がつきました。

笑いの沸点が低いのに、笑っていなかったなんて大問題です(笑)


1人の時間が長いのも原因の一つかもしれませんが、
日々、楽しいことをもっとたくさん見つけていこうと思います。


人生、いつ何が起こるかわからないので、
その時その時を大切に、楽しく生きなきゃですねface01
そして家族や友だち、支えてもらっている人たちの存在も
今まで以上に大切にして、感謝の気持ちをちゃんと伝えていきたいです。



早速この場を借りて、

お父さん
お母さん


高校、大学時代の恩師
いつも支えてくれる友だち
職場の先生方
学生のみんな
いつも応援してくれる方々

こんな私のことを心配してくれたり、
話を聞いてくれたり、怒ってくれたり、
励ましてくれたり、一緒に笑ってくれて、


本当にありがとうございます。




  


Posted by ムスチクリ at 02:48Comments(6)タイ生活

2011年03月25日

* 私の贅沢 in Thailand *



日に日に暑くなってきて、
いよいよ恐怖の"暑季"がやっくる足音がしますね。。icon01


この時期になると、オフィスのエアコンは
いつにも増してガンガンに寒くなり、
「寒暖の差」に悩まされたりもしますicon01icon04



でも、タイに来てそろそろ2年になりますが、
実は、私はアパートのエアコンを1度も使ったことがありません。

最初は、エアコンは高いらしいから
とりあえず扇風機で我慢できるところまで我慢してみよう…

くらいの気持ちだったのですが、

節約しないとならない事情もあるし、
オフィスでガンガンに冷えて、家に帰ってまで冷えたら
絶対に体に悪いだろうな。。。と思ったので
アパートにいるときくらい、扇風機で我慢しよう、と思ったのです。

あ、あと昔、日本で久しぶりにエアコンをつけたら、
風にのって「ビュッ!!!」と黒い物体(ゴ〇ちゃん)が出てきたことが
少しトラウマになっていたりもします(笑)



ちなみに、その他節約生活の一部を紹介しますと…

大学までの通勤はいつもソンテオ(8バーツ)で、
(寝坊したときのトゥクトゥク70バーツは痛い…;;!!!)

お昼ごはんは大体大学の食堂(20バーツ)で、
おやつは基本食べないので、コーヒー(25バーツ)だけ
大学の購買で買って飲んだりしています。

夕飯は、アパートの下にある食堂で済ませたり(25~40バーツ)、
気分が乗っていたら自分で適当に作ったり、
近くの屋台へ食べに行ったり(25~50バーツ)。。。

頑張れば、1日100バーツくらいで抑えることができます。
・・・(´・ω・`)ガンバレバデスガ...


ついでに、いつもコンセントはこまめに抜いています(`・ω・´)
というか、TVは抜きっぱなしでほとんど見ていません…笑





と。。。

節約ばかりしていると、時々贅沢したくなるもので・・・
今日は久しぶりに、最近ロゴを変えたばかりの
あのコーヒー屋さんへ行ってきました桃足跡

そこで飲んだのがこちらリボン


【モカフラペチーノ(Tall):130バーツ】
(早速ロゴが変わっていますね~^^*)


これ1杯で、私の1日の交通費・食費が消えます・・・おばけサヨナラ...
つまり、私にとっては超がつくほど贅沢な品なのです。


ゆっくり、味わっていただきましたface01ガフェー



幸せなひとときです。  


Posted by ムスチクリ at 03:39Comments(6)タイ生活

2011年03月22日

ドアノブの修理


数日前に破損した私の部屋のドアノブ。。
というか内側の鍵部分・・・。


(内部のセメント??がボロッと取れてしまいました。)


(取れた部品たち)



この状況でも一応機能は果たしていたので
2,3日放置していましたが、昨日の夕方
管理人のおじちゃんを捕まえることが出来たので、
修理をお願いしたところ、
「明日の朝8時ね。」と言われ、即決サル



そして、今朝・・・

8時と言って、8時に来ることはないだろうと
思っていたのですが(とても失礼・・・)、
なんと、修理のおじさんは8時きっかりに来てくれましたface08びっくり



そして、時々「あれー」「んー??」みたいな言葉を発しながらも、
作業はスムーズに進み、ものの8分ほどで修理終了かばん


(作業をするおじさん)


(ノブをはずしたらこんな感じでした。。)


(そしてあっという間に完成!!)





まさに職人技でしたカギicon12  続きを読む


Posted by ムスチクリ at 23:31Comments(4)タイ生活

2011年03月21日

同僚Oちゃんの帰国


約1年間一緒に働いたOちゃんが、
昨日、帰国の途につきました。

そろそろ日本に着くころじゃないかと思います。



19日にBKKまで見送りに行って、
その時はまた会えるし、悲しくない!!と思っていたのですが
昨日の夜、Oちゃんから「今から飛行機乗るよー」と連絡をもらって、
今日、一人ぽつんとオフィスにいたらなんかすごく寂しくなりました。


タイ生活1年目は、オフィスに日本人は2人でした。
2年目になって、日本人が3人になると色んな事が
スムーズにできるようになったと思います。

また、Oちゃんとは年齢が近いこともあって
色んな事を相談したり、一緒に悩んでくれました。

短期の休みのときには、コラートに引きこもり気味の私を、
BKKやチェンマイに引っ張ってってくれたり、
コラートにいるときも、よく一緒にマッサージに行ったり
スウェンセンヘ行ったり、セヴァンへ行ったりしました。

性格的には、本当に対照的な私たちですが、
私は本当にOちゃんのことが大好きです。

私の足りない部分を本気で指摘してくれたり、
さすが関西人と言いたくなるほどの鋭いツッコミを入れてくれたり…(・ω・)

Oちゃんのおかげで、自分の将来をもっともっと真剣に考えることができたし、
自分の性格についても見直すことができました。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。



しばらくは、少し寂しいと思いますが、
来週末から2週間位一時帰国をするので
その時に会いにいく約束もしたし、
スカイプでも何でも連絡はできるし、
日本へ帰ったらお互いの出身地の観光案内をする約束もしたし、
極めつけは30歳になったら、BKKのあの花園へもう一度行く約束もしてます。笑

楽しみ(^^*)♪


Oちゃん、本当に色々とありがとう!!
日本に帰ってからも前途多難な日々が待っていると思うけど
Oちゃんなら間違いなく乗り越えられると信じてます!

สุ้สุ้นะค่ะ(´・ω・`*)



  続きを読む


Posted by ムスチクリ at 18:25Comments(0)タイ生活

2011年03月02日

ちょっとした言葉の間違い



今日、ちょっと面白いことがありました。



今日の午後3時半から、今月で日本に帰ってしまう同僚のOちゃんの
送別会を、学科の先生や学生達としていたときのこと。
(この送別会は学生と極秘で計画を立て、見事成功icon06


Oちゃんへの学生からのコメントや、スライドなんかを見て、
すごく感動的な(?)雰囲気の中で、会は終盤を迎え、
最後にO先生と写真を撮りましょう、となりました。


そこで、必要のない椅子なんかの片づけをているとき、
ある学生が、私の足に思いっきり椅子をぶつけました。


意外な痛さに、私は「痛・・・・」とつぶやいていたら、
私に椅子をぶつけてしまって、困った顔をしていた学生(張本人)が一言・・・、



「先生、どうしたんですかびっくり?






・・・どうもこうも、


今、椅子が足に・・・


あたったような、あたったような・・・(´・ω・`)???





と、ここでその会話を聞いていた学生達が大笑い。


「どうしたんですかじゃないよ~、どうですか、でしょ??」
(どうですか、も日本語ではちょっと違うかも知れませんが・・・)


本人も、自分の間違いに気がついて笑って私に

「先生~、すみませーん!!」



と言ってくれました。




私は痛みよりも、ぶつけた本人がすごく真剣な顔で

「先生!!! どうしたんですか?!」と言ったのが面白くて面白くて


その後しばらく笑っていました。




私は表現力が豊かではないので、
あまり上手に伝えられていないと思いますが、

あのタイミングで、あの真剣な顔で、
あの言葉を言われたのは、久々のヒットでした。



今日はよく笑った一日でしたリボン






でも・・・


足にはしっかりと青あざが出来てました(笑)  


Posted by ムスチクリ at 01:01Comments(4)タイ生活
Information

タイのブログサイト「ナムジャイブログ」でブログを作る! タイのブログサイト「ナムジャイブログ」にログインする!

初めてのタイへの旅の不安を解決
タイに初めて旅行に行く人必見!
海外進出を手厚くサポートします
海外進出を手厚くサポートします
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
タイ・ブログランキング
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
タグクラウド
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人